サンプル

「隧道」の意味と読み方とは?ヒントは「穴」

2024年7月1日

ナヤミィ

隧道って、なんと読むのかな??

フクロウ

「隧道」はね、「すいどう」と読むんだよ。

隧道すいどうの意味

 《「ずいどう」とも》トンネル。

 棺を埋めるために、地中を掘り下げて墓穴へ通じる道。はかみち。

出典 デジタル大辞泉(小学館)

隧道すいどうはここに注意

すい」は1級のため少し難しいです、注意しましょう!

言葉の難しさ・・・★★★☆☆

読み書きが少し難しいため。

すぐ忘れてしまいそう?それなら・・・

フクロウ

つまり「隧道すいどう」の意味は、トンネルや墓穴へ通じる道のことなんだね。

ナヤミィ

トンネルって、漢字でもあらわせたんだ・・・!

フクロウ

そうみたい、普段使うことは無いけどね。


隧道すいどう」の「すい」は他に「ずい・みち」とも読みます。意味は、

  • 墓の奥へと通じる道。「隧道すいどうなど
  • 地中の道。トンネル。隧路すいろ」など

となっています。トンネルは地面をり進めて作られますから、地中の道と言っても不思議ふしぎではありませんよね。

どう」は他に「とう・みち・う」とも読みます。意味は、

  • みち。道路どうろ」など
  • モラルや信仰しんこう上の教え。「道徳どうとく」など
  • 老子の教え。「道教どうきょう」など
  • 方法。技芸。「武道ぶどう」など
  • 言う。「道破どうは」など
  • 仏教で、衆生が輪廻転生する世界のこと。「六道ろくどう」など
  • 北海道の略。「道庁どうちょう」など

となっています。歩くための道以外にも、いろいろ意味を持っていることが分かりました。

僕たちが毎日使う水道水も、地下に張りめぐらされた配水管を通って運ばれてきますよね。

それと同じように、地面の中にある道をイメージして水道すいどうと同じ読み方の「隧道すいどうを覚えてみてはいかがでしょうか?🧐

すい」は部首である「こざとへん」に、「すい」となっています。

「こざとへん」は丘に関する字に主に使われ、すい」には成し遂げる、ついに、かなうなどの意味があるとのこと。

今回の「すい」は「しんにょう」の点が2つとなっている点、他に「すい」にある」の上部分がさかさまになり「八」となっている点に注意が必要です!

」はブタやイノシシの意味があるので、イノシシが丘をり進め、みごと開通させてトンネル造りを遂行すいこうしたイメージで「すいを覚えてみてはいかがでしょうか?🐗

もしかしたら、るのに「八」年かかったのかも知れません・・・!

どう」は部首である「しんにょう」に、「しゅ」となっています。

「しんにょう」は進むことに使われ、「しゅ」は頭であったり、先頭などの意味を持ちますよね。

実は、他人の頭部を持ちながら歩く人の姿をあらわしている、とされています。どうやら、異民族のようですが・・・、誰の首にしても怖い話ですよね。😨

新たに道を造る際に、おはらいのために首を持って土地のれい挨拶あいさつをしてしずめるイメージで覚えておくのも良いですが・・・。ここまで深く覚えなくても、問題はありません。

フクロウ

誰がっているのか、漢字からイメージしてみると覚えやすいね!

隧道の覚え方イメージ
隧道すいどうの出口には、どんな景色が広がっているでしょうか。

この言葉、どう使う?

  • 隧道すいどうる仕事を任せられた。
  • 隧道すいどうの中は薄暗く、奥の方はよく見えない。
  • 長い隧道すいどうを抜けた先に、とんでもない景色けしきが広がっていた。

隧道すいどう」の類語

トンネルのように地中にられた道、という意味の言葉が似ていますね。

  • 横坑よここう・・・ほぼ水平にられた地下道。
  • 坑道こうどう・・・地下に作られた道。

同じ読み方の熟語👀

  • 水道すいどう・・・上水道のこと。川などの水を飲み水などにするための施設のこと。船が通る道のこと。
ナヤミィ

すい」にはイノシシもかくれていたんだ・・・!

フクロウ

猪突猛進ちょとつもうしんで、ひたすらっているイメージもできるね!

まとめ

隧道すいどう」は、トンネルや墓穴へ通じる道のことなんですね。

水道水も、地下に張りめぐらされた配水管を通り運ばれてきます。

同じように、地中にある道をイメージして水道すいどうと同じ読み方で覚えてみてはいかがでしょうか?🧐

すい」は部首の「こざとへん」に、「すい」です。

「こざとへん」は丘に関する字に使われ、「すい」は成し遂げる、ついになどの意味を持ちますよね。

今回の「すい」は「しんにょう」の点が2つ。また、「すい」にある「」の上部分がさかさまで「八」になっている点に注意しましょう!

」はブタやイノシシの意味を持つため、イノシシが丘をり進め、みごとトンネル造りを完遂かんすいしたイメージで覚えてみてはいかがでしょうか?🐗

るのに「八」年かかったのかも知れませんね、大変です。

どう」は部首の「しんにょう」に、「しゅ」です。

「しんにょう」は進むことに使われており、「しゅ」は頭や先頭などの意味を持ちますよね。

他人の頭部を持ちながら歩く人の姿をあらわしている、と言われています。異民族とのことですが、誰の首にしても怖い話です・・・。


こちらはいかがでしょうか?

スイス・アルプス山脈の世界最長の鉄道トンネルであるゴッタルド・ベース・トンネル。

こちらの本は、このトンネルを現地記者が取材をして書きあげた一冊で、第9回子どものための感動ノンフィクション大賞最優秀作品となっています。

長いトンネルを造るには、当然とてつもない労力がかかりますよね。

それでも、この長いトンネルを造った意味。

それは利便性のためだけではなく、地球環境のためでもありました。

危険かつ多くのお金がかかりますが、それでも将来のための持続可能な輸送を目指すのか・・・、その道のりを知りたい方は、1度手に取ってみてください。

お子さんに買ってあげるのもいいですね。😊

フクロウ
フクロウ

トンネルは、何も考えずにってできるわけでは無いからね。


二文字

Posted by 管理人