サンプル

「索然」の意味と読み方とは?ヒントは「ひかれない」

2024年8月5日

ナヤミィ

索然って、なんと読むのかな??

フクロウ

「索然」はね、「さくぜん」と読むんだよ。

索然さくぜんの意味

[ト・タル][文][形動タリ]心ひかれるものがなくて興ざめするさま。空虚なさま。

出典 デジタル大辞泉(小学館)

索然さくぜんはここに注意

さく」の書き方に注意しましょう!

言葉の難しさ・・・★★☆☆☆

読み書きがそこまで難しくないため。

すぐ忘れてしまいそう?それなら・・・

フクロウ

つまり「索然さくぜん」の意味は、かれるものが無くて、きょうざめしてしまったことなんだね。

ナヤミィ

きょうざめって、どういう意味があるんだっけ?

フクロウ

それまで楽しかったのに、その気分が薄れてしまうことだね。


索然さくぜん」の「さく」は他に「なわ・つな・もとめる・さがす」とも読みます。意味は、

  • 太いなわ。つな。「縄索じょうさく」など
  • 手づるにより探し求める。「詮索せんさく」など
  • ちる。離れる。ものさびしい。索漠さくばく」など

となっています。どうやら、太いなわのことも言っているようです。

ぜん」は他に「ねん・しかり・える」とも読みます。意味は、

  • そのとおり。「当然」など
  • 他の語のうしろにつけて、その状態をあらわす時に使う。忽然こつぜん」など
  • 燃える。

となっています。様子をあらわす時にも使えるそうですね!

探し求めていた物が離れていってしまい、心かれるものがきて無くなってしまった状態をイメージして「索然さくぜんと覚えてはいかがでしょうか?🧐

さく」は部首である「糸」の上に、「十」と「べき」になっています。

部首の「糸」は糸の形状や、糸を加工して作られたものなどに関する字に主に使われるとのこと。

「十」は数であり、数が多いことや満ち足りている意味もありますよね。

べき」は、布などを上からかぶせ、おおう意味を持ちます。

さく」は上部が屋根の象形で、下部により糸と両手の象形があるそう。

そこから、なわをたぐり寄せるように求める意味で成り立ったと言われています。

ぜん」は成り立ちが少し残酷ざんこくなのですが、カンタンに書くといけにえを燃やす、ということから成り立ったようです。確かに、下が「ひへん」ですね。

上に乗っているのはただの「タ」ではなく、犬も「大」では無いことに注意しておきましょう。

フクロウ

ワクワクするものが無かったら、つまらなくなってしまいそうだよね。

索然の覚え方イメージ
遊んでいる時は楽しかったのに・・・。

この言葉、どう使う?

  • 彼は、索然さくぜんとした表情を見せた。
  • ちっとも風情ふぜいを感じない、と索然さくぜんとした思いであった。
  • 彼の考え事も、あと数年すれば索然さくぜんとするだろう。

索然さくぜん」の類語

かれるものがない、という意味の言葉が似ていますね。

  • 無関心むかんしん・・・関心がないこと。
  • 空虚くうきょ・・・中に何もないこと。むなしいこと。

索然さくぜん」の熟語・ことわざ・慣用句

  • 興味索然きょうみさくぜん・・・関心がなくなり、面白くないさま。
  • 索然寡味さくぜんかみ・・・内容が少なく、面白くないこと。
ナヤミィ

楽しいと思えることが無かったのか、それは確かに面白くなさそう・・・。

フクロウ

さく」から、るという意味を察しないといけないね。

まとめ

索然さくぜん」は、心かれるものが無く、きょうざめしてしまったことなんですね。

探し求めていた物が離れてしまい、心かれるものが無くなった状態をイメージして覚えてはいかがでしょうか?🧐

わくわくするものが無ければ、面白くないですからね。

さく」は部首の「糸」の上に、「十」と「べき」です。

部首の「糸」は糸の形状や、糸を加工して作られたものなどに関する字に使われるそうですね。

「十」は数でもあり、数が多いこと、満ち足りている意味もあります。

べき」は、布などを上からかぶせておおう意味を持つとのこと。

さく」は上が屋根の象形、下がより糸と両手の象形となっているそうで、なわをたぐり寄せるように求める意味で成り立ったそうですよ。

ぜん」はカンタンに書くといけにえを燃やす、ということから成り立ったようです。

下が「ひへん」、上に乗っているのはただの「タ」ではなく、犬も「大」では無い点に注意が必要ですね。

二文字

Posted by 管理人