サンプル

「練貫」の意味と読み方とは?ヒントは「織る」

2023年9月29日

ナヤミィ

練貫って、なんと読むのかな??

フクロウ

「練貫」はね、「ねりぬき」と読むんだよ。

練貫ねりぬきの意味

1 縦糸たていと生糸きいと横糸よこいとに練り糸を用いた平織りの絹織物きぬおりもの。練り。

2 「練貫酒」の略。

出典 デジタル大辞泉(小学館)

練貫ねりぬきはここに注意

よく見る、練習れんしゅう練乳れんにゅうに使われているので「れん」と読んでしまいたくなりますが、それだと間違うので注意しましょう。

言葉の難しさ・・・★★★☆☆

読み方が少し難しいため。

すぐ忘れてしまいそう?それなら・・・

フクロウ

つまり「練貫ねりぬき」の意味は、平織りの絹織物きぬおりもののことなんだね。

ナヤミィ

そうなんだ~。ゴメン、実はあまり織物おりものに詳しくなくて・・・。

フクロウ

ここでは意味と読み方を説明しているだけだから、大丈夫だよ。


練貫ねりぬき」の「練」は他に「れん・る・ねりぎぬ」とも読みます。意味は、

  • る。きぬをねる。ぎぬ。「練糸ねりいと」など
  • 心身や技をきたえる。「練習」など
  • こねる。練りかためる。「練乳れんにゅう」など
  • なれてうまくなる。「練達れんたつ」など

となっています。きぬ、という意味がこちらにありますね!

ぬき」は他に「かん・わん・つらぬく・く・く」とも読みます。意味は、

  • やりぬく。「貫徹かんてつ」など
  • ならわし。「旧貫」
  • つらぬく。「貫通」など
  • 重さの単位。「尺貫法しゃっかんほう

となっています。

織物おりものは、縦と横の2本の糸を使用して交差させて作られています。これは、お互いの間をつらぬきあって作られているようにも見えますよね。

そのため「つらぬきあってる」イメージで「練貫ねりぬき」と覚えてはいかがでしょうか?😆

「練」は「糸」と「東」となっています。「東」はたばねた袋の中に、選別して入れられたものの象形となっています。そのため、袋の中に選別された糸が入っているイメージで、良いものを選び取るとして「練」が成り立ったと覚えてみましょう!

「貫」は上の部分が物に穴をあけて貫いている、そして下は貝の象形のようです。貝は貨幣として使用されていた子安貝の象形のため、その貨幣を貫き通したイメージで覚えてみてはいかがでしょう🤔

フクロウ

何をしているか、をイメージしてみよう!

練貫の覚え方イメージ
これはどのように作られていますか?

練貫ねりぬき」の類語

織物おりもの、布などが似ていますね。

  • テキスタイル・・・織物おりもの
  • 織布しょくふ・・・った布のこと。
  • 機物はたもの・・・布をるためのもの。はたったもの。

同じ読み方の漢字👀

  • 練緯ねりぬき・・・練貫と同じ。

練貫ねりぬき」の熟語・ことわざ・慣用句

  • 練貫酒ねりぬきざけ・・・練り酒のことで、白酒しろざけに似ていて濃く、粘り気のある酒。
ナヤミィ

言葉の勉強をしていたのに、織物おりものについても少し知識が増えた・・・!(ほんの少しだけど・・・)

フクロウ

これでまた、知識の幅が広がったね。

まとめ

練貫ねりぬき」は、平織りの絹織物きぬおりもののことなんですね。

少し読むのが難しかったかも知れませんね。

自分では知らない分野の言葉だと、今回のように知らない言葉もものすごくたくさんありますよね。言葉を覚えつつ、あなたの知らなかった分野の知識も増やしていきませんか?


こちらはいかがでしょうか?

練貫ねりぬき」なので、今回は織物おりものの技法書の紹介です。

おしゃれな織物おりものの手順写真と解説で、初心者の方でも安心して始めることができる本です。

ポーランドのヤノフ村、聞いたことありますか?この本は、このヤノフ村の織物おりものに関する初の本となっており、文化資料としても活用できます😆

ちょっと高くも感じますが、

  • 現地取材で織り手や工房こうぼうの様子を、写真などでも紹介している。
  • 文化資料としても活用できる。
  • 技法書としても使え、文化にまつわる文章もあるのでどちらの勉強にもなる。

といった点を考えると仕方ないことかも知れませんね・・・🤔

フクロウ
フクロウ

織物おりものをつくったことがあるって人、どのくらいいるかな?


二文字

Posted by 管理人