「玉案」の意味と読み方とは?ヒントは「机」
玉案って、なんと読むのかな??
「玉案」はね、「ぎょくあん」と読むんだよ。
玉案の意味
1 玉で飾った美しい机。転じて、机の美称。
2 他人を敬って、その机をいう語。
出典 デジタル大辞泉(小学館)
玉案はここに注意
「案」は計画以外にも意味があるため、注意しましょう!
言葉の難しさ・・・★★☆☆☆
読み書きが、カンタンなため。
すぐ忘れてしまいそう?それなら・・・
つまり「玉案」の意味は、玉で飾った美しい机から転じて、机の美称なんだね。
何で玉が飾ってあるだけで、美称になるんだろう。
相手の机を敬意を込めて言う言葉の意味もあるみたいだから、美しいと褒めているのかも知れないね。
「玉案」の「玉」は他に「たま」とも読みますよね。意味は、
- 美しいたま。「宝玉」など
- 美しい。優れた。「玉露」など
- 人を敬い、その人に関係することにつける美称。「玉稿」など
- 天子や天皇に関する物事につける美称。「玉座」など
- 将棋の駒のひとつ。「玉将」
- 芸者のこと。「玉代」
となっています。美しいものに対しても使われているようですね。🧐
「案」は他に「案える・つくえ」とも読みます。意味は、
- 机。台。「玉案」など
- 考える。調べる。「考案」など
- 考えた内容。「妙案」など
- 下書き。「草案」など
となっています。あまり見ませんが、机の意味も持っていることが分かりました!
美しい玉で飾られた、考えることに使われる台である机をイメージして「玉案」を覚えてみてはいかがでしょうか?
このような上品な机なら、いい案が浮かんでくるかも知れませんね。😉
「玉」は3つの綺麗で美しいたまを、縦にヒモで通していることをあらわしているそうですよ!
「案」は部首である「木」に、「安」となっています。
部首の「木」は、木の種類や木を使って作った物などに関する字に多く使われ、「安」は落ち着いている様子や安心させる意味などがありますよね。
「安」は、中に「女」があることからも読み取れるように、女性が家の中で安らいでいる象形のようです。
ここに「木」の象形をたして、安定した木、机を意味して「案」が成り立ったと言われていますよ。
下書きをするにしても、物を考えるにしても、落ち着いたところで進めたいですからね。😉
偉い人が座っていそうだね。
この言葉、どう使う?
- 玉案は、机の美称にも使われる。
「玉案」の熟語・ことわざ・慣用句
- 玉案下・・・手紙の脇付に用いる語。
確かに、上品で価値のある机なのかもって思えてきたな。
「案」の意味を間違えてしまうかも知れないから、そこだけは注意しておこう!
まとめ
「玉案」は、玉で飾った美しい机から転じて、机の美称なんですね。
美しい玉で飾られた、何か案を考えることに使われる台である机をイメージして覚えてみてはいかがでしょうか?
このような上品な机であれば、いい案が浮かんできそうですね。😉
「玉」は3つの綺麗で美しいたまを、縦にヒモで通していることのようです。
「案」は部首の「木」に、「安」です。
部首の「木」は、木に関する字に多く使われており、「安」は落ち着いている様子などの意味がありますよね。
「安」は中に「女」があり、女性が家の中で安らいでいる象形とのこと。
「木」の象形をたして、安定した木で机を意味して成り立ったそうです。
下書きや物を考えるのは、落ち着いたところで進めたいですからね。😉