サンプル

「捷利」の意味と読み方とは?ヒントは「勝つ」

ナヤミィ

捷利って、なんと読むのかな??

フクロウ

「捷利」はね、「しょうり」と読むんだよ。

捷利しょうりの意味

[名](スル)

 戦いや争いなどで、相手に勝つこと。「決勝戦で—を得る」「賃金闘争に—する」⇔敗北。

 (勝利)仏語。すぐれた利益 (りやく) 。

出典 デジタル大辞泉(小学館)

捷利しょうりはここに注意

しょう」の読み間違いに注意しましょう!

言葉の難しさ・・・★★★☆☆

しょう」の読み書きが少し難しいため。

すぐ忘れてしまいそう?それなら・・・

フクロウ

つまり「捷利しょうり」の意味は、戦いで相手に勝つことなんだね。

ナヤミィ

「勝利」と同じということなのか・・・!

フクロウ

戦いに勝つなら、そうだね。


捷利しょうり」の「しょう」は他に「つ・はやい」とも読みます。意味は、

  • 戦いに勝つ。捷報しょうほう」など
  • 動きがはやい。すばやい。「敏捷びんしょう」など
  • ちかい。近道をする。「捷逕しょうけい」など

となっています。すばやいと言うことは、近道で早く着いているイメージもできますよね。

」は他に「く・するどい・し・い」とも読みます。意味は、

  • するどい。よく切れる。「鋭利えいり」など
  • すばやい。かしこい。「利発りはつ」など
  • 都合がいい。「有利ゆうり」など
  • もうけ。「利潤りじゅん」など
  • ききめがある。
  • 梵語ぼんごなどの音訳字。「舎利しゃり」など

となっています。頭の回転が速い人を、頭が切れる人とも言いますよね。かしこいわけです。

頭が切れる人が、よく切れる役立つものを使い素早く動いた結果、戦いに勝ったイメージで「捷利しょうりと覚えてはいかがでしょうか?⚔️

しょう」は部首である「てへん」に、「しょう」となっています。

「てへん」は手の動作に関する字に多く使われ、「しょう」はすばやいという意味を持つとのこと。

手と足の象形から成り立っていて、手を素早く動かしてうばい取ることを意味しているそうです。

素早く向かうために近道を使い、相手をたおし勝利をおさめるイメージで「しょうを覚えてみてはいかがでしょうか?🧐

」は部首である「りっとう」に、「」となっています。

「りっとう」は刃物などに関する字に主に使われ、「」は穀物の総称や穀物の穂先にある細い毛の意味を持つとのこと。

穀物を栽培するのに、するどい刃物のようなものがあれば土をたがやすこともやりやすくなりますよね。🧐

そこから、役に立つとして「」が成り立ったと言われています。

フクロウ

先に相手のところにたどり着ける道を知っていたから、勝てたのかも知れないね。

捷利の覚え方イメージ
戦いに勝つのは、誰だって嬉しいものですよね。

この言葉、どう使う?

  • 初の決勝戦で、捷利しょうりを得る。
  • 長年続いていた戦いに捷利しょうりする。
  • この道を行けば、捷利しょうりに一歩近づくことができる。

捷利しょうり」の類語

戦いに勝つ、という意味の言葉が似ていますね。

  • 戦勝せんしょう・・・戦争に勝つこと。
  • 制勝せいしょう・・・相手をおさえ、勝ちを得ること。
  • 白星しろぼし・・・試合に勝つことや、手柄について言う。また、中がりつぶされていない、丸か星形のしるし。

捷利しょうり」の対義語

捷利しょうり」は戦いに勝つことなのに対して、こちらは戦いに負けることになります。

  • 敗北はいぼく・・・戦いに負けること。

同じ読み方の熟語👀

  • 小吏しょうり・・・地位の低い役人のこと。
  • 小利しょうり・・・わずかな利益のこと。
  • 商利しょうり・・・商売上の利益のこと。
  • 勝利しょうり・・・捷利しょうりと同じ。
  • 掌理しょうり・・・ある仕事を担当し、とりまとめること。
  • 掌裡しょうり・・・手のひらの中のこと。
  • 掌裏しょうり・・・上に同じ。
  • 燮理しょうり・・・調和させること。また、宰相さいしょうとして国をよく治めること。
ナヤミィ

「勝利」ならカンタンなのに・・・。

フクロウ

しょう」にも戦いに勝つ意味があるからね、自分に負けないように頑張って覚えよう!

まとめ

捷利しょうり」は、戦いで相手に勝つことなんですね。

頭が切れる人が、役立つものを使い素早く動いた結果、相手に勝ったイメージで覚えてはいかがでしょうか?⚔️

しょう」は部首の「てへん」に、「しょう」です。

「てへん」は手の動作に関する字に多く使われ、「しょう」にはすばやいという意味がありますよね。

手と足の象形から成り立ち、手を素早く動かしてうばい取ることを意味しているとのことです。

早く着くために近道を使い、相手をたおし勝利をおさめるイメージで覚えてみてはいかがでしょうか?🧐

」は部首の「りっとう」に、「」です。

「りっとう」は刃物などに関する字に主に使われ、「」は穀物の総称などの意味を持つそうですね。

穀物を栽培するため、するどい刃物のようなものがあれば土もたがやしやすくなりそうです。🧐

そこから、役に立つとして成り立ったと言われていますよ。

二文字

Posted by 管理人