「衍字」の意味と読み方とは?ヒントは「不要な字」
衍字って、なんと読むのかな??
「衍字」はね、「えんじ」と読むんだよ。
衍字の意味
《「衍」は余りの意》語句の中にまちがって入った不必要な文字。
出典 デジタル大辞泉(小学館)
衍字はここに注意
「衍」は1級となっています、間違いのないように注意しましょう!
言葉の難しさ・・・★★★☆☆
「衍」の読み書きが、少し難しいため。
すぐ忘れてしまいそう?それなら・・・
つまり「衍字」の意味は、間違って入ってしまった不必要な文字のことなんだね。
何で入ってしまったんだろう・・・?
「衍」にある意味から、イメージできそうだよ!
「衍字」の「衍」は他に「衍る・衍れる・衍く・衍がる・衍り・衍い・衍きい」とも読みます。意味は、
- はびこる。あふれる。「蔓衍」など
- しく。ひろげる。「敷衍」など
- 余り。余計な。「衍字」など
- ひろい。おおきい。
となっています。広がりすぎて、余ってしまったのかも知れませんね。
「字」は他に「あざ・あざな」とも読みます。意味は、
- もじ。言葉をあらわす記号。「漢字」など
- あざな。「名字」など
- あざ。(町などの中の1区画の名)「大字」など
- はぐくむ。「字育」
となっています。よく知る意味の他に、はぐくむ意味もあるようですね。
溢れる位に多かったので、間違って文章の中に余計に入ってしまった、本来は不要な字をイメージして「衍字」と覚えてみてはいかがでしょうか?🧐
「衍」は部首である「行」の間に、「さんずい」となっています。
部首の「行」は、道路や歩行などの進行に関する字に主に使われていますね。
「さんずい」は水の状態など、水に関する字に主に使われています。
水がどこまでも進んで行き、余ったり溢れたりしてしまうくらいに広がってしまうイメージで「衍」を覚えてみてはいかがでしょうか?💧💧
延々と広がっていくのかも知れませんね!
「字」は部首である「子」に、「宀」となっています。
部首の「子」は、子供や出生などに関する字に主に使われるとのこと。
そして「宀」には、屋根やその屋根に覆われた家の意味があるそうです。
家の中で子を育てることを意味して、「字」が成り立ったと言われていますよ。
たくさん余っていたら、間違えて入ってしまったイメージもしやすそうだね!
この言葉、どう使う?
- 何度も見直して、脱字や衍字を防ぎましょう。
- 衍字が多いので、注意してください。
- 誤字や衍字を防ぐために、再確認する人を雇った。
「衍字」の類語
不要な文字、という意味の言葉が似ていますね。
- 冗字・・・不必要な文字のこと。
「衍字」の対義語
「衍字」は入ってしまった不要な文字のことなのに対して、こちらは必要な文字が入っていないことになります。
- 脱字・・・文章などで、書き落としたりして入っていない文字のこと。
同じ読み方の熟語👀
- 園児・・・幼稚園などに通う子供のこと。
- 遠寺・・・遠くにあるお寺のこと。
- 遠邇・・・遠いところと近いところのこと。
- 臙脂・・・エンジムシの雌から採取する、赤色染料のこと。また、紅花から作った染料や、紫と赤を混ぜた絵の具の意味も。
- 燕脂・・・上の臙脂と同じ。
そういえば、打ち間違いで同じ言葉が2回分入ってしまっていたこともあったなぁ・・・。
それも、不要な文字になるね。
まとめ
「衍字」は、間違えて入った不要な文字のことなんですね。
溢れるほど多いため、間違って文章の中に入ってしまった、本来は不要な字をイメージして覚えてみてはいかがでしょうか?🧐
「衍」は部首の「行」の間に、「さんずい」です。
部首の「行」は、道路や歩行などの進行に関する字に使われるとのこと。
「さんずい」は、水に関する字に主に使われていますね。
水がどこまでも進み、余ったり溢れたりしてしまうぐらい広がってしまうイメージで覚えてみてはいかがでしょうか?💧💧
延々と広がっていくのかも知れません・・・!
「字」は部首の「子」に、「宀」です。
部首の「子」は、子供や出生などに関する字に主に使われるそうですね。
「宀」は、屋根や屋根に覆われた家の意味があるとのこと。
家の中で子を育てることを意味して、成り立ったようです。
余計な文字って、そんなに入るものなのでしょうかか?
あ、上の文章に、どうやら不要な文字が入ってしまったようです・・・!💦