サンプル

「薫風」の意味と読み方とは?ヒントは「さわやか」

2024年10月15日

ナヤミィ

薫風って、なんと読むのかな??

フクロウ

「薫風」はね、「くんぷう」と読むんだよ。

薫風くんぷうの意味

初夏、新緑の間を吹いてくる快い風。《 夏》「—やいと大いなる岩一つ/万太郎」

出典 デジタル大辞泉(小学館)

薫風くんぷうはここに注意

くん」の書き方に、注意しましょう!

言葉の難しさ・・・★★★☆☆

くん」の読み書きが少し難しいため。

すぐ忘れてしまいそう?それなら・・・

フクロウ

つまり「薫風くんぷう」の意味は、初夏に吹くこころよい風のことなんだね。

ナヤミィ

初夏・・・、つまりいつ頃なんだろう。

フクロウ

一般的には、5月に入ってから使われるみたいだよ。


薫風くんぷう」の「くん」は他に「かおる・かおりぐさ・く」とも読みます。意味は、

  • いい香り。「薫風くんぷうなど
  • 燃やして煙を立てる。いぶす。「薫製くんせい
  • 人を感化する。「薫陶くんとう」など
  • かおりぐさ。特有の香りを持つ。

となっています。「薫製くんせい」では、「くん」の書きかえ字としてもちいられています。

「風」は他に「ふう・ふ・かぜ・かざ・ならわし・すがた・ふり」と読みます。意味は、

  • かぜがふく。疾風しっぷう」など
  • かぜのたより。それとなく伝わる、うわさ話。「風評」など
  • すがた。かたち。「風格」など
  • おもむき。「風流」など
  • 病気。「風疹ふうしん」など
  • なびかせる。習わしや教え。「風紀」など
  • 遠回し。「風刺ふうし」など

となっています。風以外にも、いろんな意味を持っていますね!

さわやかないい香りのする、夏を感じる初夏に吹く風をイメージして「薫風くんぷうと覚えておきましょう!🍃

くん」は部首である「くさかんむり」に、「じゅう」と「れっか」になっています。

「くさかんむり」の下は煙と炎の象形からできているそうです。「れっか」は火に関係しますからね。

どうやら、この煙はこうをたくようにいいかおりがするようです。

そこから、いい香りのする草をイメージして「くんを覚えておきましょう!

「風」は調べるといろいろ出てくるのですが、大昔は大きな鳥の神さまが風を起こす、それが「おおとり」になったと言われています。鳳凰ほうおうにも使われていますね。

中身が鳥となっているのですが、今の風は中身が虫となっています。実際には、「むし」が書かれていますね。😀

何故かというと、虫は竜のことを指しており、鳥ではなく竜が風を起こしている、という考えへと変化していった。そういう説があります。

漢字だけ覚えるのであれば、つくえの下に隠れたむしが、風を起こしている。そうイメージしてみるのも面白いですね!

フクロウ

どの季節の風なのか、覚えておきたいね。

薫風の覚え方イメージ
心地よい風を感じましょう。

この言葉、どう使う?

  • 窓を開けると、夏の薫風くんぷうが流れ込んできた。
  • 薫風くんぷうが心地よい。
  • 薫風くんぷうこう

薫風くんぷう」の類語

さわやかな風、という意味の言葉が似ていますね。

  • 光風こうふう・・・晴れた春の日に、さわやかに吹く風のこと。また、雨上がりに草木の間を吹く風のこと。
  • 春風しゅんぷう・・・春のおだやかな風のこと。
  • 清風せいふう・・・さわやかな風のこと。すがすがしい風のこと。
ナヤミィ

いつからあったんだろう・・・。

フクロウ

どうやら、由来は中国という話もあるみたいだよ。

まとめ

薫風くんぷう」は、初夏に吹くこころよい風のことなんですね。

さわやかないい香りのする、夏らしくなってきた初夏に吹く風をイメージして覚えておきましょう!🍃

くん」は部首の「くさかんむり」に、「じゅう」と「れっか」です。

「くさかんむり」の下は、煙と炎の象形からとのこと。

「れっか」は火に関係しますので、燃えて煙が出ているのですね。

そして、この煙はこうをたくようにいいかおりがするみたいです。

いい香りのする草をイメージすることができますね!

「風」は大昔、大きな鳥の神が風を起こす、それが「おおとり」になったと言われています。

中身が鳥となっていたのですが、今の風は中身が虫となっています。「むし」が書かれていますよね。

虫は竜のことで、鳥ではなく竜が風を起こしているという考えへと変化していった、という説があるからみたいです。

漢字だけ覚えるなら、つくえの下に隠れたむしが風を起こしているイメージも面白いですね!

二文字

Posted by 管理人