サンプル

「剽窃」の意味と読み方とは?ヒントは「自分の物に」

2024年10月18日

ナヤミィ

剽窃って、なんと読むのかな??

フクロウ

「剽窃」はね、「ひょうせつ」と読むんだよ。

剽窃ひょうせつの意味

[名](スル)他人の作品や論文を盗んで、自分のものとして発表すること。「他人の論文を—する」

出典 デジタル大辞泉(小学館)

剽窃ひょうせつはここに注意

ひょう」は1級となっているため、読み書きに注意しましょう!

言葉の難しさ・・・★★★☆☆

読み書きが、少し難しいため。

すぐ忘れてしまいそう?それなら・・・

フクロウ

つまり「剽窃ひょうせつ」の意味は、他人の作品を盗み、自分のものとして世に出すことなんだね。

ナヤミィ

そんなことをしてまで、チヤホヤされたいのかな・・・。

フクロウ

他人の物を盗むような人だから、性格は悪いのかも。


剽窃ひょうせつ」の「ひょう」は他に「おびやかす・すばやい」とも読みます。意味は、

  • おびやかす。おどす。「剽盗ひょうとう」など
  • かすめとる。「剽窃ひょうせつ
  • かるい。すばやい。「剽悍ひょうかん」など

となっています。他に、「剽軽ひょうきん」というおどけた感じのする意味でも使われているようです。

せつ」は他に「ぬすむ・ひそかに」とも読みます。意味は、

  • ぬすむ。こっそり取る。「剽窃ひょうせつなど
  • ひそかに。「窃視せっし」など

となっています。確かに、他人の物をぬすんでしまおうとする人は、ひっそりと近づいてくることが多いですよね。

ひょう」にある「ひょう」には札などの意味もあるので、大事なことが書かれている物をこっそり盗んでしまい、それを自分が書いた物かのように発表してしまうイメージで「剽窃ひょうせつと覚えてはいかがでしょうか?🧐

ひょう」は部首である「りっとう」に、「ひょう」となっています。

「りっとう」は、刃物などをあらわす字に主に使われますね。

ひょう」は、切手や札の他に、火の粉が飛ぶ意味や揺れ動く意味を持つそうです。

大事な札を、刃物を使い盗み取ってしまうイメージで「ひょうと覚えてはいかがでしょうか?🧐

せつ」は部首である「穴」と、「せつ」になっています。

「穴」は穴の状態や、穴をあけることなどに関する字に主に使われるとのこと。

せつ」は切ることの他に、近づいたりぴったり合うという意味も持っていますね。

旧字は「せつ」で、この漢字の右下には虫を意味する漢字が配置されています。

そこで、穴の中にある家の中で知らぬ間に虫が食い荒らしている、こっそりぬすんでいるとして「せつが成り立ったそうです。

今は「せつ」なので、穴にかくれるようにしてひっそりと近づき、切り取ってぬすんでいくイメージもできそうですね。✂️

フクロウ

盗んで自分のものとしてしまうなんて、最低だよね。

剽窃の覚え方イメージ
元々、自分の物では無かったんですね。

この言葉、どう使う?

  • 彼はみんなの前で、堂々と剽窃ひょうせつを認めた。
  • 剽窃ひょうせつ作品である可能性が高い。
  • あなたも作家なら、剽窃ひょうせつがどれほど重いことか理解できるだろう。

剽窃ひょうせつ」の類語

他人の作品を、自分の物としてしまうという意味の言葉が似ていますね。

  • 盗作とうさく・・・他人の作品を、そのまま自分の物として使うこと。
  • 盗用とうよう・・・他人の物を、勝手に使用すること。

剽窃ひょうせつ」の対義語

剽窃ひょうせつ」は他人の物を盗み、自分の作品としてしまうことなのに対して、こちらは独自の発想で創り出すことになります。

  • 独創どくそう・・・模倣もほうせず、独自の発想で創り出すこと。

同じ読み方の熟語👀

  • 氷雪ひょうせつ・・・氷と雪のこと。
  • 評説ひょうせつ・・・世間の評判。評論。
ナヤミィ

ひょう」だけで見ると、作品を盗んで~とかはちょっと分かりにくいけど・・・。

フクロウ

中にある「ひょう」を見ると、何を盗んだから、この盗んだ物で何をしているのか、少し分かりやすくなるね。

まとめ

剽窃ひょうせつ」は他人の作品を盗み、自分のものとして世に出すことなんですね。

ひょう」にある「ひょう」には札などの意味もあるため、大事なことが書かれている物をこっそり盗み、それを自分が書いた物として発表してしまうイメージで覚えてはいかがでしょうか?🧐

ひょう」は部首の「りっとう」に、「ひょう」です。

「りっとう」は、刃物などをあらわす字に多く使われますね。

ひょう」は、切手や札などの意味も持ちます。

大事な札を、刃物を使い盗み取ってしまうイメージで覚えてはいかがでしょうか?🧐

せつ」は部首の「穴」と、「せつ」です。

「穴」は穴の状態、穴をあけることなどに関する字に使われます。

せつ」は切る他に、近づいたりぴったり合うという意味もありますよね。

旧字は「せつ」となっていて、右下には虫を意味する漢字があるんです。

そこから、穴の中の家で家主やぬしの知らないうちに虫が食い荒らしている、こっそりぬすんでいるとして成り立ったそうですよ。

今は「せつ」なので、穴にかくれてこそこそ近づき、切り取ってぬすんでいくイメージもできそうです。✂️

二文字

Posted by 管理人