「飯事」の意味と読み方とは?ヒントは「まねごと」
飯事って、なんと読むのかな??
「飯事」はね、「ままごと」と読むんだよ。
飯事の意味
子供が玩具を使って炊事や食事などのまねごとをする遊び。ままごと遊び。
出典 デジタル大辞泉(小学館)
飯事はここに注意
「飯」の読み方に、注意しましょう!
言葉の難しさ・・・★★☆☆☆
書くことはカンタンなため。
すぐ忘れてしまいそう?それなら・・・
つまり「飯事」の意味は、小さなこどもがおもちゃを使って食事などのマネをする遊びのことなんだね。
なるほど、おままごとのことか。
ちなみに「ままごと」の「まま」は、実は母から来ているわけではないみたいだよ。
「飯事」の「飯」は他に「はん・めし・いい」とも読みます。意味は、
- めし。ごはん。「噴飯」など
- 食事。「飯台」など
となっています。生きることに欠かせない意味を持っていますね。
「事」は他に「じ・ず・こと・事える」と読みますよね。さまざまな事に使えるので、どなたでも書けることでしょう。意味は、
- できごと。「事件」など
- おしごと。「事業」など
- つかえる。「師事」など
となっています。何かしらのできごとの他に、誰かに事える、という意味でも使われているんですね。
「ままごと」の「まま」は、食事から来ているそうです。🧐
とは言っても、「母」も入れた方が覚えやすいですよね。
なので、ママのマネをして食事の準備などの出来事を再現して遊んでいるイメージで「飯事」と覚えてはいかがでしょうか?👧🍳
今では食事だけではなく、買い物などのマネをすることもありますよ。
「飯」は部首である「食」に、「反」となっています。
部首の「食」は、食べることや食品の種類などに関する字に主に使われますね。
「反」は元に戻す、逆にする、逆らうなどの意味もあります。
穀物などを煮え返らせて作った「めし」から、「飯」が成り立ったという話があるようですよ。
「事」はカンタンですね、ばらばらにしてみると「一」→「口」→「コ」の順に下に並べていき、「コ」の中に「一」を追加してあげて最後に縦に線を引く、並べたパーツに串をさすようなイメージです。
(書き順は違うので、今まで覚えている通りの書き方が一番良さそうですね。💦)
子どもは、マネをしたくなってしまうよね。
この言葉、どう使う?
- 朝起きてみると、娘がリビングで1人で飯事をしていた。
- 姪っ子は、どうやらお飯事をしたいようだ。
- 飯事をしたい!そう言って聞かないんだ・・・。
「飯事」の類語
ごっこ遊びの1種と考えられているので、他のごっこ遊びを並べます。
- 電車ごっこ
- 鬼ごっこ
- お医者さんごっこ
確かに、漢字を見るとご飯が関係しているってことが分かるな。
子どもは「ママ」とよく呼ぶから、「母」のイメージが強くなってしまいがちだけどね。
まとめ
「飯事」は、小さなこどもがおもちゃを使って食事などのマネをする遊びのことなんですね。
「ままごと」の「まま」は、「母」ではなく食事から来ているそうですが・・・、「母」も入れた方が覚えやすいですね。
そのため、ママのマネをして食事の準備などの出来事を再現して遊んでいるイメージで覚えてはいかがでしょうか?👧🍳
今では食事以外に、買い物などのマネをすることもありますね。
「飯」は部首の「食」に、「反」です。
部首の「食」は、食べることや食品の種類などに関する字で主に見られますね。
「反」は元に戻す、逆にする、逆らうなどの意味も持っています。
穀物などを煮え返らせて作った「めし」から成り立った、という話があるみたいですよ。
「事」を分けてみると「一」→「口」→「コ」の順に下に並べて、「コ」の中に「一」を追加し最後に縦に線を引く感じで書けますね。
今並べたパーツに、串をさすようなイメージです。
こちらはいかがでしょうか?
子供のころ、家におままごとセットがあったという方は多いのではないでしょうか?
自分から欲しいと言わなくとも、親たちが買いたくなってプレゼントしてくれることの方が多そうですね。🧐
知育としても役に立ちそうですが、楽しそうに遊んでくれるだけでも十分です。😁
子供用なので、ちゃんと安全な物を買ってあげたいね。