「便佞」の意味と読み方とは?ヒントは「口がうまい」
便佞って、なんと読むのかな??
「便佞」はね、「べんねい」と読むんだよ。
便佞の意味
口先は巧みだが、心に誠実さのないこと。また、その人。
出典 デジタル大辞泉(小学館)
便佞はここに注意
「佞」は1級の漢字のため、注意しましょう!
言葉の難しさ・・・★★★☆☆
「佞」が難しいため。
すぐ忘れてしまいそう?それなら・・・
つまり「便佞」の意味は、口はうまいが、誠実さの無い人のことなんだね。
口先で人をまるめこむのが、上手なんだ。
相手に与える印象は、良いんだろうね。
「便佞」の「便」は他に「びん・便り・よすが・いばり・便う・便ち」とも読みます。意味は、
- たより。手紙。「便箋」など
- 都合がいい。「便宜」など
- くつろぐ。「便殿」など
- 大小便。「便通」など
- 口がうまい。へつらう。「便佞」など
- すなわち。
となっています。いろいろ使える、便利な漢字ですね。
「佞」は他に「でい・佞る・佞う・よこしま」とも読みます。意味は、
- 口先がうまい。よこしま。「佞言」など
- 人あたりがいい。「不佞」
となっています。「おもねる」があることからも分かるように、人の気に入るように振る舞う意味もあるようですね。
口先がうまいため人あたりも良いが、よこしまな考えを持っているため誠実とは言えない人をイメージして「便佞」と覚えておきましょう!🧐
「便」は部首である「にんべん」に、「更」となっています。
部首の「にんべん」は、人の状態や性質に関することに主に使われますよね。
「更」は新しいものにする、たがいに、通り過ぎるなどの意味を持ちます。
「便」の右側は、台座で上から圧力を加えて平らにするさまで、そこから人の都合のいいように変えることを意味したという話がありますよ。
くつろぐにも平らな方が良いですし、都合の良い漢字です。🧐
「佞」は部首である「にんべん」に、「二」と「女」になっています。
「にんべん」は、人の状態や行為などに関する字に主に使われますよね。
女性が2人分の心を持っているとして、1人はよこしまな心を持っているが、片方は人あたりが良いので言葉巧みに相手を丸め込もうとしているイメージで「佞」を覚えてみてはいかがでしょうか?
ただ、口がうまいだけでは無いんだね。
この言葉、どう使う?
- 選別した結果残ったのは、便佞の者のみである。
- 便佞の者にだまされてはいけない。
「便佞」の熟語・ことわざ・慣用句
- 阿諛便佞・・・相手の気に入るように口先だけのうまいことを言い、調子を合わせること。
口では良いことを言っているんだろうけど、裏では何を考えているのか分からないなぁ・・・。
まずは、相手に気に入られないとね。
まとめ
「便佞」は口はうまいが、誠実さの無い人のことなんですね。
口先がうまいので人あたりも良いが、よこしまな考えを持っているため誠実とは言えない人をイメージして覚えておきましょう!🧐
「便」は部首の「にんべん」に、「更」です。
部首の「にんべん」は、人の状態などに関することに主に使われますよね。
「更」は、新しいものにするなどの意味を持ちます。
「便」の右側は、台座で上から圧力を加えて平らにするさまとのこと。
そこから、人の都合のいいように変えることを意味したという話があります。
くつろぐにも平らな方が良いですからね、都合の良い漢字かも知れません。🧐
「佞」は部首の「にんべん」に、「二」と「女」です。
「にんべん」は、人の状態などに関する字に主に使われますね。
女性が2人分の心を持っているとして、1人はよこしまな心を持ち、もう片方は人あたりが良く言葉巧みに相手を丸め込もうとしているイメージで覚えてみてはいかがでしょうか?