「放埒」の意味と読み方とは?ヒントは「気まま」
放埒って、なんと読むのかな??
「放埒」はね、「ほうらつ」と読むんだよ。
放埒の意味
[名・形動]《馬が柵 (さく) である埒 (らち) からはなれ出る意》
1 勝手気ままでしまりのないこと。また、そのさま。「—な文章」「—な行動をとる」
2 身持ちの悪いこと。酒色にふけること。また、そのさま。「—の限りを尽くす」「夜ごと—な日を送る」
出典 デジタル大辞泉(小学館)
放埒はここに注意
「埒」の読み間違いに、注意しましょう!
言葉の難しさ・・・★★★☆☆
「埒」の読み書きが少し難しいため。
すぐ忘れてしまいそう?それなら・・・
つまり「放埒」の意味は、勝手気ままなことや、身持ちの悪いことなんだね。
身持ちが悪いって、どんな意味なんだっけ・・・。
普段の行いが、あまりよく無いんだね。
「放埒」の「放」は他に「放す・放る・放す・ほしいまま・放す・放く・放る・放く」とも読みます。多いですね。意味は、
- 放す。「解放」など
- 放つ。「追放」など
- 思うままにする。「放言」など
- なげる。「放棄」など
となっています。「ほうる」は「抛」というほうり投げる、という意味を持つ意味の文字の代用字とすることがありますよ。
「埒」は他に「らち・埒い」とも読みます。意味は、
- 仕切り。囲い。限界。「不埒」など
- 範囲。けじめ。「放埒」など
となっています。どうやら、何かで囲われているようですね。
囲いから離れ、つけるべきケジメをつけず思うままに行動しているイメージで「放埒」と覚えてはいかがでしょうか?🧐
「放」は農具の鋤の象形で左右に広がる意味と、木の枝などを手に持つ象形から成り立ったそうです。
「埒」は部首である「土」と、「寽」になっています。
場合によってはこの「寽」の表示がおかしくなっているかも知れませんが、こちらの漢字にはつまみ取る意味がありますよ。
この「寽」の上部分は、「爪」となっています。
「寸」には短い意味もあるので、仕切りの中からちょっとしたものをつまみ取るイメージで覚えることができますね!🤏
「土」が付いているので、きっと少量の土をつまんでいるのでしょう。限界を迎えないように注意ですね。
決まりを守れないから、囲いの外に出てしまうのかな。
この言葉、どう使う?
- 放埒な文章である。
- 放埒な行動をとる。
- 放埒の限りを尽くす。
「放埒」の類語
勝手気まま、という意味の言葉が似ていますね。
- 放縦・・・何の規律もなく、勝手にやりたいことをすること。
- 放恣・・・気ままでしまりの無いこと。勝手でだらしの無いこと。
- 放逸・・・勝手気ままに振る舞うこと。手荒く乱暴なこと。
勝手気ままに、か。度胸あるなぁ。
囲いから出るその行動力を、別のことに使ってもらいたいね。
まとめ
「放埒」は勝手気ままなことや、身持ちの悪いことなんですね。
囲いから離れ、つけるべきケジメをつけず自分の思うままに行動しているイメージで覚えてはいかがでしょうか?🧐
「放」は農具の鋤の象形、そして木の枝などを手に持つ象形からとのこと。
「埒」は部首である「土」と「寽」で、「寽」はつまみ取る意味を持っていますよ。
「寽」の上は、「爪」となっていますね。
「寸」は短い意味も持つため、仕切りの中からちょっとしたものをつまみ取るイメージで覚えておきましょう。🤏
「土」が付くため、少量の土をつまんでいるのかも知れませんね。