サンプル

「開闢」の意味と読み方とは?ヒントは「始まり」

ナヤミィ

開闢って、なんと読むのかな??

フクロウ

「開闢」はね、「かいびゃく」と読むんだよ。

開闢かいびゃくの意味

[名](スル)

 《古くは「かいひゃく」とも》天と地が初めてできた時。世界の始まりの時。「—以来の出来事」

 信仰の地としての山を開き、あるいは初めて寺院などをつくること。また、その人。開山。「高野山—」

 荒れ地などが切り開かれること。

出典 デジタル大辞泉(小学館)

開闢かいびゃくはここに注意

びゃく」は1級の漢字となっているため、間違えないように注意しましょう!

言葉の難しさ・・・★★★☆☆

びゃく」の読み書きが少し難しいため。

すぐ忘れてしまいそう?それなら・・・

フクロウ

つまり「開闢かいびゃく」の意味は、世界の始まりの時や、荒れ地などが切り開かれることなんだね。

ナヤミィ

なんだかカッコいい熟語だね・・・!

フクロウ

これを覚えている人も、カッコいいと思うよ!


開闢かいびゃく」の「かい」は他に「ひらく・く・はだける」とも読みます。意味は、

  • ひらく。あける。「展開てんかい」など
  • 始める。「開祖かいそ」など
  • 文化が開ける。「開化かいか」など
  • もれているものを掘り起こす。「開墾かいこん」など

となっています。これから何かが始まる、という時に使えますね。

びゃく」は他に「へき・ひらく・しりぞける」とも読みます。意味は、

  • ひらける。左右に押し開く。「開闢かいびゃく
  • しりぞける。「闢邪へきじゃ

となっています。ひらく以外に、退しりぞける意味も持つことが分かりました!

門を左右に押し開き、そこから新世界を始めていくイメージで「開闢かいびゃくと覚えておきましょう!🧐

かい」は部首である「もん」の「もんがまえ」に、「かい」となっています。

「もんがまえ」は、門や出入り口などに関する字に主に使われますね。

かい」にも、開くことや始まるなどの意味があるそうです。

そのまま、門を開く意味で「かいが成り立ったと言われていますよ。🧐

びゃく」は部首である「もん」の「もんがまえ」に、「へき」となっています。

へき」は重い刑罰、君主、呼び出す、開く、しりぞける、叩くなどの意味があるとのこと。

へき」は、ける意味のある「」にも使われていますよね。

門を叩いて開き、よこしまなものを避けさせているイメージで「びゃくを覚えてはいかがでしょうか?🧐🖐️

フクロウ

これから新しく創っていくんだから、邪なものは無い方がいいよね。

開闢の覚え方イメージ
扉を開けて、新しい世界を始めましょう。

この言葉、どう使う?

  • 開闢かいびゃく以来の大事件である。
  • 開闢かいびゃくの歴史を見る。
  • そのような方は日本開闢かいびゃく以来、1人もおりません。

開闢かいびゃく」の類語

物事の始まりのような意味の言葉が似ていますね。

  • 創始そうし・・・新しく物事をはじめること。
  • 草創そうそう・・・物事の始まり。神社などを初めて建てること。
  • 太初たいしょ・・・天地の開けはじめた時のこと。

同じ読み方の熟語👀

  • 開白かいびゃく・・・法会または修法の初めに、勧請かんじょうの本尊に祈願の趣旨や事項などを申し述べること。

開闢かいびゃく」の熟語・ことわざ・慣用句

  • 天地開闢てんちかいびゃく・・・世界の始まり。
  • 開闢草昧かいびゃくそうまい・・・国として成り立ったばかりで、まだ文明などが発達していないこと。
ナヤミィ

これから切り開いていくんだね・・・!

フクロウ

いい方向に進むと良いよね。

まとめ

開闢かいびゃく」は世界の始まりの時や、荒れ地などが切り開かれることなんですね。

門を左右に押し開き、新世界を始めていくイメージで覚えておきましょう!🧐

かい」は部首の「もん」の「もんがまえ」に、「かい」です。

「もんがまえ」は、出入り口などに関する字に主に使われますね。

かい」にも、開くことや始まるなどの意味があるとのこと。

門を開く意味で成り立った、と言われています。🧐

びゃく」は部首の「もん」の「もんがまえ」に、「へき」です。

へき」は重い刑罰、君主、呼び出す、開く、しりぞける、叩くなどの意味を持つそうですよ。

へき」はける意味のある「」にも使われていますので、門を叩いて開き、よこしまなものを避けさせているイメージで覚えてはいかがでしょうか?🧐🖐️

二文字

Posted by 管理人