サンプル

「衍義」の意味と読み方とは?ヒントは「広げる」

ナヤミィ

衍義って、なんと読むのかな??

フクロウ

「衍義」はね、「えんぎ」と読むんだよ。

衍義えんぎの意味

意味をおし広めて詳しく説明すること。また、その説明されたもの。「六諭 (りくゆ) —」

出典 デジタル大辞泉(小学館)

衍義えんぎはここに注意

えん」は1級の漢字となっているため、間違えないように注意しましょう!

言葉の難しさ・・・★★★☆☆

読み書きが少し難しいため。

すぐ忘れてしまいそう?それなら・・・

フクロウ

つまり「衍義えんぎ」の意味は、意味をおし広めて、詳しく説明することなんだね。

ナヤミィ

おし広める・・・?

フクロウ

広く行きわたらせる、範囲を広げるということだね。


衍義えんぎ」の「えん」は他に「はびこる・あふれる・く・ひろがる・あまり・ひろい・おおきい」とも読みます。意味は、

  • はびこる。あふれる。「蔓衍まんえん」など
  • しく。ひろげる。敷衍ふえん」など
  • 余り。余計な。「衍字えんじ」など
  • ひろい。おおきい。

となっています。広がりすぎて、余ってしまったのかも知れませんね。

」は他に「い」とも読みます。意味は、

  • 人のふみ行うべき、正しい道。「恩義おんぎ」など
  • 私欲を捨て、公共のためにすること。「義塾ぎじゅく」など
  • 意味。原義げんぎ」など
  • 血縁ではない、約束で繋がった関係。「義兄弟ぎきょうだい」など
  • 実物の代わりになるもの。「義歯ぎし」など

となっています。正義せいぎでも使われる漢字ですが、「意味」などの意味も持っているようですね。

意味をカンタンに説明するのではなく、おし広めてさらに詳しく、さらに演技えんぎも取り入れて説明しているイメージで「衍義えんぎと覚えておきましょう!

えん」は部首である「ぎょう」の間に、「さんずい」となっています。

部首の「ぎょう」は、道路や歩行などの進行に関する字に主に使われていますね。

「さんずい」は水の状態など、水に関する字に主に使われています。

水がどこまでも進んで行き、余ったりあふれたりしてしまうくらいに広がってしまうイメージで「えんを覚えてみてはいかがでしょうか?💧💧

延々えんえんと広がっていくのかも知れませんね!

」は部首である「羊」に、「」となっています。

部首の「羊」は、ヒツジやヒツジに似た動物などに関する字に主に使われますね。

」は自分、ひとりよがりなどの意味を持ちます。

」はノコギリをあらわし、羊を生贄いけにえにすることから、厳粛げんしゅくな振る舞いを意味して「が成り立ったという話もありますよ。🐑

フクロウ

細かく知りたいこともあるよね。

衍義の覚え方イメージ
この子なら、さらに詳しく説明してくれそうです。

この言葉、どう使う?

  • 経典の衍義えんぎをこころみる。

同じ読み方の熟語👀

  • 延喜えんぎ・・・平安前期、醍醐天皇だいごてんのうの時の年号。
  • 演技えんぎ・・・見ている人の前で、芝居しばいなどをおこなって見せること。また、本心を隠して見せかけの態度をとること。
  • 演義えんぎ・・・物事の道理や意味を、分かりやすく砕いて説明すること。
  • 演戯えんぎ・・・演劇、演技に同じ。
  • 縁起えんぎ・・・吉兆の前触れ。物事の起こりなど。
ナヤミィ

なるほど、特定の範囲だけじゃなくて、その周りのことも幅広く説明しているのか。

フクロウ

範囲を広げてみたら、説明することがもっとあったのかも知れないね。

まとめ

衍義えんぎ」は意味をおし広めて、詳しく説明することなんですね。

意味を少しだけ説明するのではなく、おし広めてさらに詳しく説明し、さらに演技えんぎも取り入れて説明しているイメージで覚えておきましょう!

えん」は部首の「ぎょう」の間に、「さんずい」です。

部首の「ぎょう」は、道路や歩行などの進行に関する字に使われるとのこと。

「さんずい」は、水に関する字に主に使われていますね。

水がどこまでも進み、余ったりあふれたりしてしまうぐらい広がってしまうイメージで覚えてみてはいかがでしょうか?💧💧

延々えんえんと広がっていくのかも知れません・・・!

」は部首の「羊」に、「」です。

部首の「羊」は、ヒツジやヒツジに似た動物などに関する字に主に使われますよ。

」は、自分やひとりよがりなどの意味を持ちますね。

」はノコギリで、羊を生贄いけにえにすることから、厳粛げんしゅくな振る舞いを意味して成り立ったという話もあります。🐑

二文字

Posted by 管理人