サンプル

「碧潭」の意味と読み方とは?ヒントは「深い」

ナヤミィ

碧潭って、なんと読むのかな??

フクロウ

「碧潭」はね、「へきたん」と読むんだよ。

碧潭へきたんの意味

深く青々としたふち。

出典 デジタル大辞泉(小学館)

碧潭へきたんはここに注意

たん」は1級の漢字のため、間違えないように注意しましょう!

言葉の難しさ・・・★★★☆☆

たん」が少し難しいため。

すぐ忘れてしまいそう?それなら・・・

フクロウ

つまり「碧潭へきたん」の意味は、深く青々としたふちのことなんだね。

ナヤミィ

物の周りじゃないんだ?

フクロウ

たん」は、他の「ふち」の意味もあるみたいだよ。


碧潭へきたん」の「へき」は他に「あお・みどり」とも読みます。意味は、

  • 深い青色。碧玉へきぎょく」など
  • あおみどり。「紺碧こんぺき」など

となっています。青色が入っていますね。

たん」は他に「しん・ふち・ふかい・みぎわ」とも読みます。意味は、

  • 水を深くたたえた所。深潭しんたん」など
  • 奥深い。「潭潭たんたん
  • みぎわ。

となっています。さんずいがありますし、水が関係しているんですね。

青々とした、水が深くよどんでいるところをイメージして「碧潭へきたんと覚えておきましょう!🧐

へき」は部首である「石」に、「はく」となっています。

部首の「石」は、石の種類や石で作られたものなどに関する字に主に使われますね。

はく」は、宝石の1種である琥珀こはくに使われています。

輝きのある玉のような石から、「へきが成り立ったと言われていますよ。💎

たん」は部首である「さんずい」に、「えん」となっています。

「さんずい」は、水の状態などの水に関する字に主に使われますよね。

えん」は行きわたる、奥深い、大きい、するどいという意味を持つそうです。

えん」の部首は「」なので、本来であればこの「」のように下部分が開いているものが正しいそうですよ。

水が奥深いところまで行きわたっているイメージで、「たんを覚えてはいかがでしょうか?💧

フクロウ

どちらも、深いんだね。

碧潭の覚え方イメージ
深くて底が見えません・・・。

この言葉、どう使う?

  • そろそろ碧潭へきたんにさしかかる。
  • 碧潭へきたんの上の足場を渡る。
  • ここの碧潭へきたんは、撮影スポットになっているんだ。
ナヤミィ

そんなに深いんだ・・・。

フクロウ

へき」があるから、色はキレイな気もするんだけどね。

まとめ

碧潭へきたん」は、深く青々としたふちのことなんですね。

青々とした、水が深くよどんでいるところをイメージして覚えておきましょう!🧐

へき」は部首の「石」に、「はく」です。

部首の「石」は、石で作られたものなどに関する字に主に使われますね。

はく」は、宝石の1種である琥珀こはくに使われていますよ。

輝きのある玉のような石から成り立った、と言われています。💎

たん」は部首の「さんずい」に、「えん」です。

「さんずい」は、水に関する字に主に使われますよね。

えん」は行きわたる、奥深い、大きい、するどいという意味を持つとのこと。

えん」の部首は「」のため、本来ならこの「」のように下部分が開いているものが正しいそうです。

水が、奥深いところまで行きわたっているイメージで覚えてはいかがでしょうか?💧

二文字

Posted by 管理人