「夾雑」の意味と読み方とは?ヒントは「混ざる」

夾雑って、なんと読むのかな??

「夾雑」はね、「きょうざつ」と読むんだよ。
夾雑の意味
余計なものがまじりこむこと。
出典 デジタル大辞泉(小学館)
夾雑はここに注意
「夾」は1級のため、間違えないように注意しましょう!
言葉の難しさ・・・★★★☆☆
「夾」の読み書きが少し難しいため。
すぐ忘れてしまいそう?それなら・・・

つまり「夾雑」の意味は、余計なものが混じりこむことなんだね。

「夾」って、どういう意味を持っているんだっけ?

挟んでいるみたいだよ。
「夾雑」の「夾」は他に「夾む・夾む」とも読みます。意味は、
- さしはさむ。両脇から中の物をはさむ。「夾撃」など
- 物の間に入り混じる。「夾雑」
- たすける。
となっています。挟んでいるようです。
「雑」は他に「ぞう・雑じる」とも読みます。意味は、
- 入り混じる。「雑踏」など
- 主要でない。「雑務」など
- 大まか。「粗雑」など
となっています。余計なものが入っていそうですね。
色んなものを両側から挟み込み、中の物が入り混じり余計な物まで入り込んでしまったイメージで「夾雑」と覚えてはいかがでしょうか?🧐
挟むので、「狭」と同じ読み方だと覚えておくのが楽そうですね。
「夾」は部首である「大」に、「从」となっています。
部首の「大」は、大きいことやゆとりがあること、人の姿などをあらわす字に主に使われるそうですよ。
「从」は従う、勝手気ままなどの意味を持ちます。
これは漢字を見て、分けた「从」で「大」を挟んでいるイメージで「夾」を覚えておきましょう!🧐
「雑」は部首である「隹」の「ふるとり」に、「九」と「木」となっています。
部首の「ふるとり」は、鳥に関する字に主に使われますよ。
旧字は「雜」で、多種の集まりを意味して「雑」が成り立ったという話があります。🧐

雑に混ざってしまったみたいだね。

この言葉、どう使う?
- 1つでも夾雑物が存在している可能性があるなら、チェックしないとね。
- 何1つ夾雑物のないように見える、透きとおったガラス玉だ。
- 他の成分が夾雑するのを、防ぎきれそうにない。
「夾雑」の類語
余計な物が混ざる、という意味の言葉が似ていますね。
- 混入・・・ある物の中へ、異質の物をまぜて入れること。
「夾雑」の熟語・ことわざ・慣用句
- 夾雑物・・・あるものの中にまじっている、余計なもの。

無理やり挟んじゃったのかな。

そのせいで、余計な物も混ざってしまったのかも知れないね。
まとめ
「夾雑」は、余計な物が混じりこむことなんですね。
色んなものを両側から挟み込み、中の物が入り混じり余計な物まで入り込んでしまったイメージで覚えてはいかがでしょうか?🧐
挟むので、「狭」と同じ読み方だと覚えておきましょう。
「夾」は部首の「大」に、「从」です。
部首の「大」は、大きいことや人の姿などをあらわす字に主に使われるそうですよ。
「从」は従う、勝手気ままなどの意味があるとのこと。
分けた「从」で、「大」を挟んでいるイメージで覚えておきましょう!🧐
「雑」は部首の「隹」の「ふるとり」に、「九」と「木」です。
部首の「ふるとり」は、鳥に関する字に主に使われますよね。
旧字は「雜」で、多種の集まりを意味して成り立ったという話があります。🧐