サンプル

「茶房」の意味と読み方とは?ヒントは「お店」

ナヤミィ

茶房って、なんと読むのかな??

フクロウ

「茶房」はね、「さぼう」と読むんだよ。

茶房さぼうの意味

紅茶・コーヒーなどを飲ませる店。喫茶店。

出典 デジタル大辞泉(小学館)

茶房さぼうはここに注意

」の読み方に注意しましょう!

言葉の難しさ・・・★★☆☆☆

書くことはカンタンなため。

すぐ忘れてしまいそう?それなら・・・

フクロウ

つまり「茶房さぼう」の意味は、喫茶店きっさてんのことなんだね。

ナヤミィ

「ちゃぼう」じゃないんだ・・・。

フクロウ

そう読みたくなる気持ちも、分かるよ。


茶房さぼう」の「」は他に「ちゃ」とも読みますよね。意味は、

  • 木の名前。チャノキ。「茶園ちゃえん」など
  • チャの葉を飲料用に加工したもの。煎茶せんちゃ」など
  • ちゃ色。「茶褐色ちゃかっしょく」など
  • ひやかし。おどけ。「茶番ちゃばん」など
  • 抹茶をたてる作法。「茶会ちゃかい」など

となっています。飲み物にも使われますよね。

ぼう」は他に「ほう・ふさ・へや・いえ」とも読みます。意味は、

  • 小さな部屋。「独房どくぼう」など
  • 部屋。すまい。山房さんぼう」など
  • 部屋のように区切られたもの。「心房しんぼう」など
  • ふさの形をしたもの。「花房はなぶさ」など
  • 安房あわ国の略。「房州ぼうしゅう」など

となっています。部屋の意味を持っていますね。

お茶などが飲める部屋をイメージして「茶房さぼうと覚えておきましょう!🍵

」の部首は「くさかんむり」で、草花の種類や状態などに関する字に主に使われますよね。

飲料の茶から成り立ったそうですよ。🍵

ぼう」は部首である「」に、「ほう」となっています。

部首の「」は、とびらや住居に関する字に主に使われるそうですよ。

ほう」は、向きや地方、四角形や手段などのいろんな意味を持っていますね。

実際の成り立ちとは違いますが、住居の中に四角形の部屋があるイメージで「ぼうを覚えてはいかがでしょうか?🧐

フクロウ

ゆっくりできそうだね。

茶房の覚え方イメージ
中ではどんなものが飲めるんでしょうか。

この言葉、どう使う?

  • 茶房さぼうを出るころには、辺りは暗くなっていた。
  • 疲れたから、あそこの茶房さぼうで少し休んで行こうか。
  • 茶房さぼうの経営は、大成功だった。

茶房さぼう」の類語

コーヒーなどを飲ませるお店、という意味の言葉が似ていますね。

  • 喫茶店きっさてん・・・コーヒーなどの飲み物や、軽食を出す飲食店のこと。
  • 茶店ちゃみせ・・・通行人などに茶菓さかを出して、休ませる店のこと。
  • カフェテラス・・・歩道や庭に張り出して、客席をもうけた喫茶店のこと。

同じ読み方の熟語👀

  • 砂防さぼう・・・山地や海岸などの土砂の崩壊などを防止、調節すること。
  • 詐謀さぼう・・・相手をだますはかりごと。
ナヤミィ

疲れたら、僕もここで休もうかな。

フクロウ

優雅ゆうがなひとときが過ごせそうだね。

まとめ

茶房さぼう」は、喫茶店のことなんですね。

お茶などが飲める部屋をイメージして覚えておきましょう!🍵

」の部首は「くさかんむり」で、草花の状態などに関する字に主に使われますよね。

飲料の茶から成り立ったと言われています。🍵

ぼう」は部首の「」に、「ほう」です。

部首の「」は、とびらや住居に関する字に主に使われますね。

ほう」は向き、地方、四角形や手段などの意味を持ちます。

実際の成り立ちとは違いますが、住居の中に四角形の部屋があるイメージで覚えてはいかがでしょうか?🧐


こちらはいかがでしょうか?

お気に入りの喫茶店はありますか?

こちらは、東京の魅力的な喫茶店が77軒も掲載されています。

東京にお住いの方であれば、聞いたことのある店名があるかも知れませんね。

いつも行くお店を決めている方でも、本を読んで他店の雰囲気を見てみるのは楽しそうです。

フクロウ
フクロウ

お気に入りを見つけたら、そこ以外はあまり行かなくなってしまいそうだからね。


二文字

Posted by 管理人