「間行」の意味と読み方とは?ヒントは「こそこそ」

間行って、なんと読むのかな??

「間行」はね、「かんこう」と読むんだよ。
間行の意味
[名](スル)こっそりと隠れて行くこと。忍び歩き。
出典 デジタル大辞泉(小学館)
間行はここに注意
「行間」ではないので、今回は「こう」と読むようにしておきましょう。
言葉の難しさ・・・★☆☆☆☆
読み書きがとてもカンタンなため。
すぐ忘れてしまいそう?それなら・・・

つまり「間行」の意味は、こっそりと行くことなんだね。

何かの間を歩くんじゃないのか・・・。

隠れて行くんだから、対象との間は空いていそうだけどね。
「間行」の「間」は他に「けん・あいだ・ま・はざま・あい・間う・間かに・間か」とも読みます。意味は、
となっています。ひそかに、という意味もあることが分かりました!
「行」は他に「ぎょう・あん・行く・行く・行う・行る・みち」とも読みます。意味は、
- いく。進む。「行進」など
- おこなう。やる。「行為」など
- 宗教上のつとめ。「修行」など
- 旅。「紀行」など
- 道路。
- 並び。「改行」など
- 店。「銀行」など
- 銀行の略。「行員」
- 書体の1つ。「行書」
となっています。主に使われるのは、進むことでしょうか。
スパイのように、隠れて歩いていくイメージで「間行」と覚えておきましょう!🕵️
近すぎると見つかってしまうので、少し間が空いている気がしますよね。🧐
「間」は旧字が「閒」となっており、門の間から月の光が漏れていることから、隙間をあらわす「間」が成り立ったと言われています。
今は月の代わりに日が入っていますので、日の光として覚えて問題無いですね!
「行」は、十字路の象形から成り立ちました。🧐

「間」の持つ意味に、注意しておきたいね。

この言葉、どう使う?
- 間行して難を逃れた。
- 間行は、すでにバレていたようだ。
「間行」の類語
こっそりと行く、という意味の言葉が似ていますね。
- 潜行・・・人知れず静かに行くこと。水中をもぐって行くこと。
- 密行・・・人に気づかれないように、こっそり出歩くこと。ひそかに目的地へ行くこと。
同じ読み方の熟語👀
多いので、ここでは7つのみ並べます。
- 緘口・・・口を閉じ、何も言わないこと。
- 還幸・・・天皇が出先から帰ること。また、神が神幸先から帰ること。
- 慣行・・・習慣としておこなうこと。
- 勘校・・・比べて誤りを正すこと。
- 敢行・・・無理を承知で、思い切っておこなうこと。
- 勘考・・・よく考えること。
- 刊行・・・書籍などを印刷し、世間に出すこと。

こっそりとだから、僕ならすごい間を空けちゃいそうだなぁ。

もしかしたら、誰も気にしていないかも知れないよ。
まとめ
「間行」は、こっそりと行くことなんですね。
スパイのように、隠れて歩いていくイメージで覚えておきましょう!🕵️
近すぎると見つかってしまうので、少し間が空いている気がしますよね。🧐
「間」は旧字が「閒」なのですが、門の間から月の光が漏れていることから、隙間を意味して成り立ったと言われています。
今は月の代わりに日となっているので、日の光と覚えておきましょう。
「行」は、十字路の象形から成り立ったそうです。🧐