サンプル

「機物」の意味と読み方とは?ヒントは「織」

2024年6月3日

ナヤミィ

機物って、なんと読むのかな??

フクロウ

「機物」はね、「はたもの」と読むんだよ。

機物はたものの意味

1 布を織る道具。はた。

2 機で織った物。織物。

3 《もと1を用いたところから》磔 (はりつけ) 用の刑具。

出典 デジタル大辞泉(小学館)

機物はたものはここに注意

あまり使わないので忘れているかもしれませんが、「機」は「はた」とも読むので注意しましょう。

言葉の難しさ・・・★★☆☆☆

「機」の使い方を覚えれば、カンタンなため。

すぐ忘れてしまいそう?それなら・・・

フクロウ

つまり「機物はたもの」の意味は、布をるための道具であり、はたったもののことなんだね。

ナヤミィ

「きぶつ」って読んじゃった・・・。

フクロウ

まあ、普段は「」と読んでいるから仕方ないかも知れないね。


機物はたもの」の「はた」は他に「き・からくり・きざし・はずみ・おり」とも読みます。意味は、

  • 布を織る機械。「機業きぎょう
  • からくり、細かいしかけ。「機器」など
  • 大事なところ。「機軸」など
  • きっかけ。「好機こうき」など
  • 心のはたらき。「機知」など
  • 飛行機の略。「機体」など

となっています。今回は機械、というところで使われているようですね。

もの」は他に「ぶつ・もつ」とも読みますよね。意味は、

  • もの。「物体ぶったい」など
  • 何かものをさがすこと。「物色ぶっしょく
  • 一般、世間の人々。「物議ぶつぎ」など
  • 見えなくなる。死ぬ。「物故ぶっこ

となっています。今回は物として使われています。

はたを布でるために使う機械(物体)をイメージして「機物はたものと覚えてみましょう!🤗

はた」は部首である「木」と、「いく」でできていますね。

いく」は、小さいやほそいという意味を持つ「よう」と、武器という意味を持つ「」、それに「人」でできているとのこと。

大きな木の下で、まるで糸のように細く繊細せんさいな武器(ここでは、精密せいみつな機械)を人間が使うイメージで「機」を覚えてみるのも面白そうです。

書くときは、いつも何となく「こんな感じだったよな🤔」といったイメージで書かれていそうな漢字ですよね。

もの」は部首である「ぎゅう」と、「ぶつ」を並べてください。

どちらもカンタンな方なので、間違えないように覚えたいですね!

フクロウ

普段使わない読み方って、ちょっと覚えにくいよね。

機物の覚え方イメージ
これが機織はたおり機です。

この言葉、どう使う?

  • この織物おりものは、昔から使っているこの機物はたものでできたんだよ。
  • そろそろこの機物はたものも直してやらないとなぁ・・・。
  • ツアーで機物はたものが見れるのかぁ・・・、普段は見れないだろうから楽しみだな。

機物はたもの」の類語・・・?

類語というよりも、って作られるものを並べます。

  • 布地・・・服などの仕立てのための織物おりもの
  • 練貫ねりぬき・・・平織りの絹織物きぬおりもののこと。
  • テキスタイル・・・織物おりもの、布地のこと。

同じ読み方の熟語👀

  • 畑物はたもの・・・畑でとれるもの。
ナヤミィ

何か怖い意味もあったね、はりつけ用のとか・・・!

フクロウ

そうみたい。頭の片隅かたすみに入れておくくらいで大丈夫だよ。

まとめ

機物はたもの」は布をるための道具であり、はたったもののことなんですね。

はた」の部首は「木」で、「いく」は小さい、ほそいという意味を持つ「よう」に、武器という意味を持つ「」。これに「人」でできています。

大きな木の下で、まるで糸のように細く、繊細せんさいな武器を人が使うイメージで覚えてみても面白そうです。

もの」は部首の「ぎゅう」と、「ぶつ」を並べましょう!

機物はたもの神社、というところをご存じでしょうか?

昔は違う漢字でしたが、ある理由から「機物はたもの」に変わったと言われているそうですよ。😁

興味があれば、調べてみることをオススメします!

二文字

Posted by 管理人