サンプル

「頭注」の意味と読み方とは?ヒントは「上」

2023年10月31日

ナヤミィ

頭注って、なんと読むのかな??

フクロウ

「頭注」はね、「とうちゅう」と読むんだよ。

頭注とうちゅうの意味

書物などの本文の上欄に書き入れた注。頭書 (かしらが) き。冠注。ヘッドノート。⇔脚注。

出典 デジタル大辞泉(小学館)

頭注とうちゅうはここに注意

「ずちゅう」ではありませんので、注意しましょう!

言葉の難しさ・・・★★☆☆☆

もしかしたら、読み方を間違えてしまう可能性があるため。

すぐ忘れてしまいそう?それなら・・・

フクロウ

つまり「頭注とうちゅう」の意味は、本分の上に書かれ注釈ちゅうしゃくことなんだね。

ナヤミィ

頭上に注意のりゃくかと思っちゃったよ・・・。

フクロウ

それで「ずちゅう」と間違えて読んでしまうことがありそうだね。


頭注とうちゅう」の「とう」は他に「ず・と・じゅう・あたま・かしら・こうべ・かぶり・ほとり」と読みます。意味は、

  • あたま。「頭部」など
  • ものの上端。頭注とうちゅう」など
  • 最初。「初頭」など
  • 上に立つ人。「船頭」など

とう」は他にもいろんな意味を持ちますが、この中にものの上、という意味がふくまれています。

ちゅう」は他に「そそぐ・つぐ・さす」と読みます。意味は、

  • そそぎ、流しいれる。「注入」など
  • あつめる。「注目」など
  • くわしく説明をいれる。注釈ちゅうしゃく」など
  • 要件を書く。「注文」など

となっています。説明をいれる、という意味も持っていることが分かりました!

ものの上端に書かれた詳しい説明をイメージして「頭注とうちゅうと覚えましょう。😄

とう」は「豆」に「頁」となっていますね。「豆」は脚部分が長く、頭部分が膨らんでいる食器から来ているようです。「頁」は人の頭を強調したものなので、脚よりも上にある膨らんでいる部分、つまり頭部をイメージして「頭」と覚えてはいかがでしょうか?

ちゅう」は「さんずい」と「主」になっています。「主」は台の皿の上で火が燃えていることから、そこに止まっている火を意味しています。そこから、静止していて動かない大黒柱のような存在として「ヌシ」を意味するようになったそうです。

そして、動かないところに水をそそいでたくわえるために「そそぐ」を意味するこの漢字が出来たそうですよ。🧐

読み方ですが、これは読み間違いを防ぐためにこちらをイメージしましょう。

脚注きゃくちゅうという言葉もあり、こちらは文の下、つまり脚部きゃくぶに書かれた注釈ちゅうしゃくとなっています。なので、「頭注とうちゅう」は逆に頭部とうぶ注釈ちゅうしゃくが書かれている、というイメージをしてみてください(頭上ずじょうではありません。🧐)

フクロウ

本文の上に書かれている、というのを覚えよう。

頭注の覚え方イメージ
頭部とうぶ頭注とうちゅう脚部きゃくぶ脚注きゃくちゅうと覚えましょう。

この言葉、どう使う?

  • 頭注とうちゅうも何もないから、ここの意味がよく分からないなぁ・・・。
  • 作者さ~ん、ここの頭注とうちゅう間違っていませんか?
  • セリフで説明すると長くなるから、ここは頭注とうちゅうを使おう!

頭注とうちゅう」の類語

書いたことに対しての説明を書く、という意味の言葉が似ています。

  • 注釈ちゅうしゃく・・・補足的な説明を書くこと。
  • 訳注やくちゅう・・・翻訳ほんやく注釈ちゅうしゃくのこと。
  • 小書こがき・・・文章の中に注釈ちゅうしゃくなどを小さな文字で書くこと。

頭注とうちゅう」の対義語

頭注とうちゅう」は上部分にかかれたものに対して、こちらは下部分に書かれたものになります。

  • 脚注きゃくちゅう・・・本などで、本文の下に書かれた注釈ちゅうしゃくのこと。

同じ読み方の漢字👀

  • 頭註とうちゅう・・・頭注とうちゅうと同じく、書物などの本文の上に書き入れた文のこと。
ナヤミィ

これがあるおかげで、本もだいぶ読みやすくなるよね。

フクロウ

あまり多いとくどいかも知れないけど、専門用語などには書いておいた方が良いんじゃないかな。

まとめ

頭注とうちゅう」は、本分の上に書かれた注釈ちゅうしゃくのことなんですね。

ものの上に書かれた、詳しい説明をイメージして覚えておきましょう!

とう」の「豆」は脚部分が長く、頭部分が膨らんでいる食器から来ているようですね。「頁」は人の頭を強調したものなので、脚よりも上にある膨らんでいる部分、頭部をイメージ出来ます。

ちゅう」の「主」は、静止していて動かない大黒柱のような存在として「ヌシ」を意味することになったようですね。そして、この動かない所に水をそそいでたくわえるために「そそぐ」を意味するこの漢字が出来た、と覚えておきましょう。🧐

漫画やビジネス書でも、欄外らんがいに小さく説明が書かれていることがありますよね。

昔の方が多く書かれていた気もしますが・・・、やはりものによって違うのでしょうか。🤔

二文字

Posted by 管理人