「提琴」の意味と読み方とは?ヒントは「楽器」
提琴って、なんと読むのかな??
「提琴」はね、「ていきん」と読むんだよ。
提琴の意味
1 バイオリン。
2 日本の明清楽 (みんしんがく) に用いる弦楽器。胡弓 (こきゅう) の類で、半球状の胴に蛇皮を張り、2弦または4弦を張り渡したもの。
3 中国の弦楽器で、胡弓の一種。円筒形の木製胴に蛇皮を張り、4弦を張り渡したもの。
出典 デジタル大辞泉(小学館)
提琴はここに注意
漢字を見ただけだと意味を知るのが難しいので、注意しましょう。
言葉の難しさ・・・★★★☆☆
漢字は少しだけ難しく、意味も分かりづらいため。
すぐ忘れてしまいそう?それなら・・・
つまり「提琴」の意味は、バイオリンのことなんだね。
バイオリンにも、他の読み方があったんだね。知らなかった・・・!
大丈夫、僕も見るまでは知らなかったよ。
「提琴」の「提」は他に「だい・ちょう・提げる・提げる・提」とも読みます。意味は、
- 手にさげて持つ。「提琴」など
- 助け合う。「提携」など
- さしだす。「提案」など
- ひきつれる。「提督」
となっています。
「琴」は他に「ごん・こと」とも読みます。意味は、
- こと。「琴線」など
- 弦楽器、または鍵盤楽器のこと。「提琴」など
となっています。古代中国の弦楽器で、「琴」の上の「王」という文字はこの弦楽器に張られている糸が元となっています。糸をイメージしてみてください。また、「琴」は「こと」とも読み、日本の伝統楽器でもあります!
ですので、「琴」の文字を見たら「琴」=弦楽器と思いだしていただければと思います。
琴、つまり弦楽器(ここではバイオリン)を提げているイメージで「提琴」と覚えましょう!
「提」は「てへん」に「是」を付け足してください。手にさげて持つ、という意味もあるので「是」を「手」で持っているイメージでも良いですね。
「是」には正しいという意味もあるため、正しく持つとして覚えても良さそうです。引き連れたり助け合ったりするのであれば、正しい人の方が良いですからね!
「琴」は横から見たときの琴からきているそうです。上の「王」が糸に見えるようですね👀
下の「今」はキンという読み方もありますよね。「琴」の中にすでに「キン」と読む文字が入っているので、実は「琴」と読むよりも覚えやすいのではないでしょうか?🤔
聞いたことはあったかな?
この言葉、どう使う?
- 外から、提琴の心地よい音がながれてくるようだ。
- この提琴、とても高かったんだよ。
- 舞台の裏には、誰かが少しの間だけと置いていった提琴がぽつんと残されていた。
「提琴」の類語・・・?
バイオリン系のものを並べます。
- フィドル
- ビオロン
- ヴァイオリン
同じ読み方の漢字👀
- 庭訓・・・家庭での教訓。
同じものでも、呼び方は1つじゃないんだね!
そうだね。特に、いつもは使わない方の呼び方だと知らないことの方が多いと思うよ。
まとめ
「提琴」は、バイオリンのことなんですね。
弦楽器を提げているイメージで覚えましょう!
「提」は「てへん」に「是」を並べましょう。手にさげて持つという意味もありますので、「是」を「手」で持っているイメージも良さそうです!
「是」には正しいという意味もあるそうです。引き連れたり助け合ったりするのであれば、正しい人の方が良いですよね!
「琴」は横から見たときの琴からきているそうです。
下の「今」は「琴」と同じくキンという読み方もあります。「琴」の中にすでに「キン」と読む文字が入っているため、読み方は覚えやすいかも知れませんね。
やはり、他の楽器にも違う呼び方があるのでしょうか?気になります!🧐
こちらはいかがでしょうか?
バイオリンをお持ちの方は「提琴」も知っていたのではないかな?と思っています😅
バイオリンということで、持っている方はこちらはいかがでしょうか。
ひとりで1曲楽しめる休符が少ない特別アレンジで、話題の曲から定番曲まで50曲が掲載されています。
ひとりで演奏できるアレンジになっているので、弾きごたえたっぷりです!
持っている人は、別の呼び方も知っていたかも知れないね・・・!