「慈雨」の意味と読み方とは?ヒントは「めぐみ」
慈雨って、なんと読むのかな??
「慈雨」はね、「じう」と読むんだよ。
慈雨の意味
万物を潤し育てる雨。また、日照り続きの時に降る雨。恵みの雨。「干天 (かんてん) の―」《季 夏》
出典 デジタル大辞泉(小学館)
慈雨はここに注意
「慈」の書き方に注意しましょう!
言葉の難しさ・・・★★☆☆☆
「慈」を覚えればカンタンなため。
すぐ忘れてしまいそう?それなら・・・
つまり「慈雨」の意味は、めぐみの雨のことなんだね。
ぜんぜん降ってなかったのに急に降ってきたら、やっぱり嬉しいよ・・・!
何をしているか、どこに住んでいるかにもよると思うけど、そうだろうね。
「慈雨」の「慈」は他に「慈しむ」とも読みます。意味は、
- いつくしむ。めぐみ深い。「慈愛」など
- 母のこと。「家慈」など
となっています。この中に、めぐみという意味がありますね。
「雨」は他に「あめ・あま」と読みますよね。意味は、
- あめのこと。「霖雨」など
- あめのように降ってくるもの。「雨飛」など
となっています。こちらはそのまま、雨ですね。
雨がしばらく降っていなかったのに、天からのめぐみのように降ってくる慈悲深い雨をイメージしてください、それを「慈雨」と覚えましょう!
「慈」はパーツだけで見た感じ、カンタンそうに見えますね。
「兹」の下に、部首である「心」が置かれています。
これは「心」をあらわす心臓から、草と木が増える、育つとして「いつくしむ」を意味する「慈」となったとのこと。
「兹」が、草木をあらわしているようですね。😄
そして「いつくしむ」とは、かわいがる。愛情をそそいで大事にする。という意味があります。
「慈愛」という言葉にも、それが表れていますよね。
ちなみに、「いつくしむ」は「慈しむ」とも「愛しむ」とも使うことができるので、これも覚えておきたいです!
「雨」は、天から水分が落ちてきていることからこの漢字になったそうですよ!☔
どういう雨なのかを、覚えておこう!
この言葉、どう使う?
- 日照り続きの大地に、慈雨がふりそそぐ。
- 彼女のやさしさは、まるで慈雨のように僕の心にめぐみをもたらした。
- それは、干天の慈雨というにふさわしいことだった。
「慈雨」の類語
良い時に降ってくれる雨、という意味の言葉が似ていますね。
- お湿り・・・ちょうどいい位の量の雨。
- 恵みの雨・・・天からの助けのように降ってくれる雨のこと。
同じ読み方の熟語👀
- 時雨・・・ちょうどいい時に降ってくれる雨のこと。
「慈雨」の熟語・ことわざ・慣用句
- 旱天慈雨・・・困っているときに来てくれる救いの手のたとえ。
- 干天の慈雨・・・困っているときに来てくれる救いの手のたとえ。
僕にも、慈雨のような救いの手はくるかな?
困りごとがあれば、来るのを願うのもいいかも・・・?
まとめ
「慈雨」は、恵みの雨ということなんですね。
しばらく降っていなかった雨が、天のめぐみのように降ってくる。慈悲深い雨をイメージして覚えましょう!☔
「慈」は「兹」の下に部首の「心」が置かれています。
「心」をあらわす心臓から、草と木が増え、育つとして「いつくしむ」を意味するこの漢字ができたそうですよ。
「兹」が、草木をあらわしているみたいですね。
「いつくしむ」は、愛情をそそいで大事にするなどの意味があります。
「慈愛」という言葉もありますよね。
「慈しむ」とも「愛しむ」とも使うことができるので、これも覚えておきたいです!
「雨」は、天から水分が落ちてきていることからこの漢字になったみたいですね。
乾いた大地に降ってくれるのであれば、とても助かります!
ことわざでも使うことがあります、聞いたことがある方もいるのではないでしょうか?😁
こちらはいかがでしょうか?
雨といえば、やはり傘が必要ですよね。
今年の梅雨は終わりましたが、来年に向けて新しい傘を吟味してみてもいいのではないでしょうか。
人によってデザイン重視や使い勝手重視、どちらを取るかは違いますが・・・こちらはなかなかおしゃれです。😀
僕が今使っている傘もデザイン重視で選びましたが、正直なところ風がそこそこ強い日は壊れないか心配になりながら使っています・・・。好きで使っているので、良いのですが・・・!
耐久性を考えると、もっと頑丈そうな傘の方が良いですね!
どんな傘が好みなのかな?