「綵花」の意味と読み方とは?ヒントは「つくりもの」
綵花って、なんと読むのかな??
「綵花」はね、「さいか」と読むんだよ。
綵花の意味
つくり物の花。造花。
出典 デジタル大辞泉(小学館)
綵花はここに注意
「綵」が少々難しいので注意しましょう!
言葉の難しさ・・・★★☆☆☆
「綵」の意味を覚えれば、カンタンなため。
すぐ忘れてしまいそう?それなら・・・
つまり「綵花」の意味は、つくりもののお花のことなんだね。
造花っていうことか!でも、「綵」って少し難しくない?
大丈夫だよ、下で見てみよう。
「綵花」の「綵」は他に「あや・あやぎぬ」とも読みます。意味は、
- いろどり。「綵雲」など
- 美しいいろどりの絹織物。「綵衣」など
となっています。こちらはいろどる、という意味がありますね。
「花」は他に「け・はな」とも読みますよね。誰でも知っていることですが意味は、
- はなのこと。「花粉」など
- はなのように美しいもの。「花顔」など
となっています。花好きな方はたくさんいらっしゃいますよね🌼
それに、花のように美しい、というものにも使えます。
自然にではなく、美しくいろどった花をイメージしてください、それを「綵花」と覚えましょう!
「綵」は少し難しそうに見えますが、これは部首である「糸」に「采」が並んでいる字となっていますね。
「向きがちがうんだが・・・?🤔」
となっているかと思いますが、上の部分が逆になっていると何かの漢字にも見えてきませんか・・・?
僕の場合、「爪」のように見えます。なので、「綵」は糸を使って爪をいろどるとして覚えてみるのはいかがでしょうか?
いろどり、と言えば「彩」が浮かんでくると思います、この漢字も「さい」と読めるので、こちらと同じ読み方もできる!と覚えておきましょう。😁
「花」は部首である「くさかんむり」に、「化」となっています。
「化」には新しいものになる、と言った意味もありますよね。
そこから、草から新しいものに変化するとして「花」と覚えてみても良さそうです。
「綵」の意味を覚えておこう!
この言葉、どう使う?
- その店先には、綵花がかざってある。
- 次にかざるのは、綵花にしましょうね。
- それは美しすぎて、綵花ということをすっかり忘れてしまっていた。
「綵花」の類語
つくられた花、という意味の言葉が似ていますね。
- アーティフィシャルフラワー・・・造花のこと。
「綵花」の対義語
「綵花」は造花のことなのに対して、こちらは自然の花のことになります。
- 生花・・・自然のお花のこと。
同じ読み方の熟語👀
- 才華・・・すぐれた才能のこと。
- 裁可・・・裁決して許可をすること。
- 再嫁・・・女性が再婚すること。
- 西下・・・首都から西へ行くこと。
- 採火・・・火をとること。
- 細瑕・・・こまかい欠点。
- 最下・・・一番下。
- 災禍・・・予測ができない災害のこと。
- 載貨・・・車などに貨物をつむこと。
いろどる、かぁ。この漢字、僕はなかなか好きだなぁ。
花と並んでいると、さらにいい言葉に見えてしまうよね。
まとめ
「綵花」は、つくりものの花ということですね。
自然にではなく、美しくいろどった花をイメージして覚えましょう!
「綵」は部首の「糸」に、「采」です。
向きが違うように見えますが、上部が逆になっていると何かの漢字にも見えてきます。
そう、「爪」ですね。そのため、「綵」は糸を使い爪をいろどるイメージも良さそうですね。
いろどり、と言えば「彩」が浮かびますが、この漢字も「さい」と読めるため、同じ読み方もできると覚えておきましょう。😁
「花」は部首の「くさかんむり」に、「化」です。
「化」には新しいものになる、と言った意味もあるので、草から新しいものに変化するとして覚えてみても良さそうですね。
造花、と今までは言っていましたが、「綵花」といった方が綺麗な感じがでるような気がするのは僕だけでしょうか?😆
こちらはいかがでしょうか?
つくりものの花というと、フェイクグリーンという本物の植物に似せて作られたものもあります。
フェイクなので日当たりや水やりなど、何も気にする必要がないのにかざっていられるものです。
もちろん物によって形などは違うので、好みなものを自分で探してかざれますね!
「花はかざりたいけど手間が・・・。😂」という方には、こちらのような人口の植物の方が良いのではないでしょうか?
僕は生活に水やりを組み込まないと、忘れちゃうんだよね・・・。