「狐狸」の意味と読み方とは?ヒントは「だます」
狐狸って、なんと読むのかな??
「狐狸」はね、「こり」と読むんだよ。
狐狸の意味
1 キツネとタヌキ。「―妖怪」
2 人をだまし、こそこそと悪事をする者。「―の輩」
出典 デジタル大辞泉(小学館)
狐狸はここに注意
音読みで読みましょう。
言葉の難しさ・・・★☆☆☆☆
何をあらわしているか、すぐに分かるため。
すぐ忘れてしまいそう?それなら・・・
つまり「狐狸」の意味は、キツネとタヌキのことで、人を化かすと言われているのもあり人をだまし悪事をする者のことなんだね。
これって、あの動物だよね?
そのイメージ通りだと思うよ!
「狐狸」の「狐」は他に「きつね」とも読みますよね。意味は、
- キツネ。「白狐」など
となっています。あのキツネのことですね。🦊
「狸」は他に「たぬき」とも読みますよね。意味は、
- タヌキ。「海狸」など
- ずるがしこい人のたとえ。
- ねこ。「狸奴」
となっています。こちらはあのタヌキのことですね。ただ、「狸奴」というネコの異称もあることを、一応覚えておくといいのではないでしょうか。
キツネとタヌキ、どちらもずるがしこいイメージがあるため、そこから「狐狸」は人をだまし、こそこそと悪事をはたらく者と覚えましょう。🧐
「狐」は「けものへん」に「瓜」が書かれていますね。ここでは「つるに生ったうり」のように、「つるからぶら下がっているけもの」のイメージで「狐」と覚えてみましょう。
「狸」は「けものへん」に「里」が書かれていますね、ここでは「4つに切り分けられた土地で暮らすけもの」のイメージで「狸」と覚えてみましょう。(そのまま、里にいるけもので狸でも良いですね!)
それぞれ部首以外で何が使われているか、ちゃんと覚えておこう。
この言葉、どう使う?
- 悪さをはたらいたのは、きっと狐狸だ。このあたりを探そう!
- 狐狸の輩などには騙されぬ。
- この山には狐狸の類いが出ると言われている、特に夜は注意するんだよ・・・!
「狐狸」の類語
動物に例えて、悪事をするものという意味の言葉が似ていますね。
- 豺狼・・・やまいぬとおおかみであり、酷いことをする者のこと。
同じ読み方の漢字👀
- 垢離・・・神仏などへの祈願や祭りなどのさい、冷水を浴びて身を清めること。
- 梱・・・縄などで荷造りした荷物。
「狐狸」の熟語・ことわざ・慣用句
- 狐狸変化・・・キツネやタヌキの化け物。またはこそこそと悪事をはたらく者のこと。
- 狐狸妖怪・・・人をだまし、こわがらせる化け物。またはこそこそと悪事をはたらく者のこと。
- 豺狼路に当たれりいずくんぞ狐狸を問わん・・・やまいぬとオオカミがいるのに、なぜキツネやタヌキを気にしていられるのか。悪人が権力をにぎっている時、その手下よりも権力をにぎっている悪人を排除しなければならないことのたとえ。
キツネとタヌキと言ったら、僕はあの食べ物しか出てこないよう・・・。
大丈夫、僕もそうさ。
まとめ
「狐狸」はキツネとタヌキのことで、人を化かすと言われているのもあり人をだまし悪事をする者ということですね。
キツネとタヌキはどちらもずるがしこいイメージがあります。🦹
ここから、「狐狸」は人をだまし、こそこそと悪いことをする人として覚えておきましょう!
「狐」は「けものへん」に「瓜」です。
ここでは「つるに生ったうり」のように、「つるからぶら下がっているケモノ」をイメージしてみましょう。
「狸」は「けものへん」に「里」です。
ここでは「4つに切り分けられた土地で暮らすケモノ」のイメージで覚えてみましょう。
里にいるケモノで、狸でも大丈夫です!
あの食べ物のイメージが強いので、だますと言われてもすぐにはピンとこないかも知れませんが・・・。
そういう話もあるんだよ、という感じで覚えておきたいですね。😀
こちらはいかがでしょうか?
カップ麺・・・ではなく、タヌキとキツネの漫画をご紹介します!
フルカラーということもあり、かわいさがより引き立ちますね。😁
カップ麺は同じのをまとめて買うより、スーパーで欲しいのだけ選んだ方が気分的に良いよね。