「所謂」の意味と読み方とは?ヒントは「一般」
所謂って、何と読むのかな??
「所謂」はね、「いわゆる」と読むんだよ。
所謂の意味
[連体]《動詞「い(言)う」の未然形+上代の受身の助動詞「ゆ」の連体形から》世間一般に言われる。俗に言う。よく言う。「―独身貴族」「これこそ、―瓢箪 (ひょうたん) から駒というものだ」
出典 デジタル大辞泉(小学館)
所謂はここに注意
とても読みにくいので、間違えないようにしましょう。
「しょ・・・なんて読むんだ?」となってしまうかも知れませんね。
言葉の難しさ・・・★★★☆☆
熟語が読みにくいため。
すぐ忘れてしまいそう?それなら・・・
つまり「所謂」の意味は、世間一般によく言われていることなんだね。
いわゆるって、聞いたことはもちろんあるけど漢字だとこう書くんだ!
ぱっと見た感じ、いわゆると読みにくいような気がするよね?
「所謂」の「所」は「しょ・そ・ところ」と読みますよね。意味は、
- 何かがあるところ。「場所」など
- 何か特定の仕事をおこなうところ。「役所」など
- なにかしらの動きの内容を示す。「所感」など
となっています。住所で見る文字なので、忘れることはありませんよね。😁
「謂」は「謂う・謂れ・いい」などと読みます。意味は、
- いう。となえる。「所謂」
- 理由。
- 思う。
となっています。言う、となえる。~でいうところの。思う。などの意味があるのが分かりました。
これだけだと、「所謂」をなぜ「いわゆる」って読むんだ?🤔となってしまうかも知れませんね。
漢文での「所謂」を「謂う所の」と読みます。
さらに、昔は「いう」を「ゆる」と読んでいた時代があり、「いわゆる」という言葉自体もあったため、「所謂」を「いわゆる」と読むようになったと言われていますよ。
これだとちょっと覚えにくい気がしますよね・・・。🤔
なので、「所謂」もイメージで覚えてみましょう!
「謂」は、「言う。~の言うところの」という意味を持っていましたよね。
もうこの字だけでも大事な部分が伝わるかも知れませんが、さらに「所」を足すことによってもっと広いところ、つまり世間というイメージにしてしまいましょう。
それで、「世間の謂う所の~」という意味と繋げて覚えてみるやり方も良いのではないでしょうか?
「いわゆる」とは読みづらいので「所謂」の漢字を見たら、
「謂は○○で言うところの、だったな。所があるから、さらに広い範囲で世間。世間でいうところの、という意味だから、所謂の読み方はいわゆるだ!」
と思いだせるようになるかも知れません。🤗
なので、漢字を書けるほど覚えていなくとも「いわゆる」という言葉だけは覚えておきたいですね。
「所」は入り口であり、部首でもある「戸」と、斧を意味する「斤」でできています。
斧が置いてある場所をイメージして「所」と覚えましょう。
「謂」は部首である「ごんべん」に、「胃」が並んでいるだけですね。
「謂う」とも読むので、本来の読み方は覚えやすいです!
胃の中のように包んで言うことから、良く考えて話す意味で「謂」が成り立ったと言われています。
「所謂」は、読むのが難しいね・・・。
この言葉、どう使う?
- 彼は所謂天才、というにふさわしい人だ。
- 今日は所謂祝日、と言われている。しかし、俺は仕事に行かなければならない。
- 病院に行った。検査の結果「まぁ、所謂風邪ですな」と言われたので薬を貰って帰った。
「所謂」の類語
言ってみれば、という言葉が近いですね。
- いわば・・・言ってみれば。例えば。
なるほどね。でも、漢字で書くことはなかなか無いかな・・・。
とりあえず、読み方と意味だけでも覚えておけば大丈夫だよ!
まとめ
「所謂」は、世間一般で言われていることなんですね。
「謂」は、言うという意味を持っています。
さらに「所」を足して、その場だけでは無くもっと広いところ、つまり世間というイメージにしましょう。
そこから「世間の謂う所の」という意味と繋げて覚えてみても良さそうです。
漢字を書けなくても「いわゆる」という言葉だけは覚えておきたいですね。
「所」は入り口で部首の「戸」に、斧を意味する「斤」となっています。
斧が置いてある場所をイメージして覚えておきましょう。
「謂」は部首の「ごんべん」に「胃」で、胃のように包んで言うことから、良く考えて話す意味で成り立ったそうですよ。
「いわゆる」会話で使ったことくらいなら、あるのではないでしょうか?
でも、漢字で書くことはなかなか無いですよね。例えばキーボードで文章を打ち込んでいても、「いわゆる」をなかなか漢字で打ち込むことは無いと思います。
実際使うと、少し読みにくさが出てしまうような気がしますね。
使うのはほどほどにしておいて、使われていたら「読める!読めるぞ!」くらいにしておいた方が良いかも?🤔
こちらはいかがでしょうか?
僕が書いているのも「所謂」ブログですよね。
隙間時間にも書けるブログですが、ちゃんと仕事としてブログライターになりたい方向けに、体験活動ができるプログラムがこちらになります。
メディアは<ハンドメイドチャンネル>と<整理収納チャンネル>の2つで、未経験者でも参加は問題無いのです。体験に参加する方には、サポート役の担当者もついてくれますし、そのままその会社のプロブログライターとしても活躍できるようになります。
「やってみたいけど、全くの未経験だから受注してみたくてもなかなか踏み出せないんだよなぁ・・・。😅」という方は、一度覗いてみると今後の参考になるかも?
ブログをやってみたい人は、まずサポートを受けつつ学ぶのも選択肢の1つだね。