サンプル

「補選」の意味と読み方とは?ヒントは「補欠」

2024年7月22日

ナヤミィ

補選って、なんと読むのかな??

フクロウ

「補選」はね、「ほせん」と読むんだよ。

補選ほせんの意味

「補欠選挙」の略。

出典 デジタル大辞泉(小学館)

補選ほせんはここに注意

欠員が出た時のためのサブメンバーを選ぶのではなく、欠員が出た時に繰り上げで定員まで補充ができない場合に補選ほせん(補欠選挙)をおこない、選ばれたらそのまま定員内に補充されます。

言葉の難しさ・・・☆☆☆

読み書きがとてもカンタンなため。

すぐ忘れてしまいそう?それなら・・・

フクロウ

つまり「補選ほせん」の意味は、欠員がでた時におこなわれる選挙のことなんだね。

ナヤミィ

なるほど、補選ほせんは覚えやすいね。

フクロウ

そうだね、でも一応軽めに話しておこうかな。


補選ほせん」の「」は他に「ふ・おぎなう・たすける」とも読みます。意味は、

  • 足りない部分をおぎなう。「補修」など
  • たすける。「補佐」など
  • 官職をさずける。「補任ほにん」など
  • 正式にく前の身分。「候補こうほ

となっています。おぎなうとも読み、補充ほじゅうする、足りない部分をおぎなう、または補佐ほさなどの手助けをする、といった意味があるのが分かります。

また、「補佐」などの助けるという意味で使われるときは、「」の代用字になっています。これも助ける、といった意味ですね。

せん」は他に「えらぶ・る・る・すぐる」とも読みます。意味は、

  • えらぶ。「選択」など

となっています。

「選び、足りない部分をおぎなう」イメージで「補選ほせんと覚えましょう。「欠員が出て、足りない議員数をおぎなうための選挙」なんですね。(補欠選挙の略となっています)

」はカンタンではありますが、こちらの「」と間違えないように注意しましょう!🧐

」も同じ読み方ができますが、こちらは「つかまえる」なので「てへん」が使われていると覚えましょう。

補選ほせん」の「」は、部首である「ころもへん」が使われています。

「ころもへん」は衣類などに関する字に主に使われるため、「ころも」で、足りない部分をおぎなってあげましょう!💪

せん」は部首である「しんにょう」に、「おのれ」が2つ、その下に「きょう」がありますね。

おのれ」という人が2人、ともにしんにょうの上にいます。

あなたはその2人のうち、どちらを選びますか?🤔

という覚え方も、面白そうですね。

覚え方とは関係ありませんが、補選ほせんで当選した方は、欠員の前任者の残任期間だけが適用されます。

フクロウ

お堅いイメージより、かわいいイメージの方が良いと思うんだよね。

補選の覚え方イメージ
実際はこんなに軽くないですよ!

この言葉、どう使う?

  • 辞職にともなう補選ほせんがおこなわれた。
  • 先日おこなわれた補選ほせんでは、〇〇が当選した。
  • 補選ほせん勝利後、正式に議員に就任しゅうにんした。

補選ほせん」の類語

選挙に関すること、または選ぶということが似ていますね。

  • 選挙・・・代表者を選出すること。
  • 選出・・・代表者を選ぶこと。

同じ読み方の熟語👀

  • 保線ほせん・・・線路を保守ほしゅ維持いじすること。
  • 補箋ほせん・・・本紙ほんしにたす紙。または有価証券で余白よはくがなくなり、補充のためにつける紙。
ナヤミィ

簡単な言葉だし、覚えておこう!まぁ、僕には関係ない言葉かもしれないけど・・・。

フクロウ

自分自身には関係ないけど、選挙関連だから覚えておこうよ。

まとめ

補選ほせん」は、欠員がでた時におこなわれる選挙のことなんですね。

「選び、足りない部分をおぎなう」イメージで「補選ほせん」と覚えましょう!

」は「」と間違えないように。

こちらは「つかまえる」なので「てへん」が。

それに対して、「」は「ころもへん」が使われていますよ。

「ころもへん」は衣類などに関する字に主に使われるため、足りない部分を「ころも」でおぎなうイメージが面白そうです!

せん」は「おのれ」が2人、ともにしんにょうの上にいます。その2人のうち、どちらを選ぶか?🤔というイメージで覚えてみましょう!

今回は特に「欠員が出た場合に」というところまでを覚えておきたいものです。りなくなったので、すんですね。

これを機に選挙をいろいろ調べてみると、もしかしたら新しい発見があるかも知れません。😀

二文字

Posted by 管理人