サンプル

「先蹤」の意味と読み方とは?ヒントは「先人」

2023年11月1日

ナヤミィ

先蹤って、なんと読むのかな??

フクロウ

「先蹤」はね、「せんしょう」と読むんだよ。

先蹤せんしょうの意味

先人の事業の跡。先例。

出典 デジタル大辞泉(小学館)

先蹤せんしょうはここに注意

しょう」が難しいので、注意しましょう!

言葉の難しさ・・・★★☆☆☆

漢字が片方難しいですが、覚えてしまえばカンタンなため。

すぐ忘れてしまいそう?それなら・・・

フクロウ

つまり「先蹤せんしょう」の意味は、先例のことなんだね。

ナヤミィ

「足」の文字が入っているね。ここは大事なポイントかな・・・?

フクロウ

良い所に目を付けたね、下で見てみよう!


先蹤せんしょう」の「せん」は他に「さき・ず」とも読みますよね。意味は、

  • 位置的に前。「先頭」など
  • 時間的に前。「先日」など
  • 先にする。「優先」など

となっています。また、「先」は「尖」の代用として使われているものもあります。「先鋭せんえい」もそうですね。

しょう」は他に「あと・あしあと・したがう」とも読みます。意味は、

  • 足あと。先蹤せんしょう」など
  • 前にしたがう。「追蹤ついしょう」など

となっています。足あと、という意味があるのが分かりました。足に関係、ありましたね。😆

足あとは、時間的に前につけられたものですよね?つまり、誰かが先に歩いていたんです・・・!

それと同じく、先に誰かがおこなったあと、つまり先例をイメージして「先蹤せんしょうと覚えましょう!

「先」は上部分が足あと、下が人をあらわしています。そんな足あとが人の上にあることから、足の方が上、前に進んでいるとして「先」が成り立ったそうです。🚶‍♂️

しょう」は少し難しい漢字ですよね。「足」のとなりには「しょう」という漢字が並んでいます。これは「従」の旧字となります。

そういえば、「従」の方にはしたがう、という意味がありましたね。前にしたがうという意味もある「しょう」にぴったりです!

しょう」を書くのは難しくありません。この漢字の旧字である「しょう」は、「人」が横向きで2人並んでいるように見えるのですが・・・、これが人の後ろに人がしたがっている様子ということもあり「したがう」を意味する「しょう」ができたと言われています。

しょう」で使われているものは、この旧字である「しょう」、つまり「従」の右側が少しだけ変わったものです。この違いを間違えないでおきたいですね。😁

フクロウ

しょう」の意味を覚えておこう!

先蹤の覚え方イメージ
先人たちの足あと・・・。一体、どういったものがあるのでしょうね。

この言葉、どう使う?

  • 昔、そこで働いていた人の先蹤せんしょうを追う。
  • 彼らは、先蹤せんしょうとして見られていたようだ。

先蹤せんしょう」の類語

先例という意味の言葉が似ていますね。

  • 前例・・・前にあった例。
  • 先例・・・以前にもあった同じような例。
  • 前蹤ぜんしょう・・・先蹤せんしょうと同じ。

同じ読み方の熟語👀

  • 先勝せんしょう・・・数回行われる試合で、先に勝つこと。
  • 染匠せんしょう・・・染めものをする職人のこと。
  • 船匠せんしょう・・・船大工のこと。
  • 船将せんしょう・・・軍艦などの艦長のこと。
  • 船廠せんしょう・・・造船所。
  • 船檣せんしょう・・・帆柱のこと。
  • 戦傷せんしょう・・・戦いで傷を負うこと。
  • 戦勝せんしょう・・・戦いに勝つこと。
  • 僭称せんしょう・・・身分を越えている称号を自分勝手に名乗ること。
  • 賤称せんしょう・・・相手をさげすみ言うことば。
  • 選奨せんしょう・・・良いものを選んで推薦すいせんすること。
  • 鮮少せんしょう・・・とっても少ないこと。
  • 専焼せんしょう・・・火力発電などで特定の1種類の燃料を燃やすこと。
ナヤミィ

やっぱり足が関係していたんだね!やった!

フクロウ

部首がヒントになることを見逃さなかったね!

まとめ

先蹤せんしょう」は、先例ということなんですね。

足あとは、少なくとも足あとができるよりも前につけられたものですよね。つまり、誰かが先に歩いたんです。

先に誰かが行ったあとから、先例をイメージして覚えましょう!

「先」は上が足あと、下が人をあらわしています。

足あとが人の上にあることから、足の方が前に進んでいるとして成り立ったみたいです。🚶‍♂️

しょう」は「足」のとなりに「しょう」という漢字が並んでいますが、これは「従」の旧字となっています。

「従」にはしたがう、という意味がありますよね。前の方にしたがう、という意味もある「しょう」にはぴったりだと思いませんか?

しょう」の旧字である「しょう」は「人」が横向きで2人並んでいるように見えます。

これが、人の後ろに人がしたがっている様子ということで「したがう」を意味してできたと言われています。

しょう」に使われているのは、つまり「従」の右側が少しだけ変わったものなんですね。

先例と言えど、良い例も悪い例もあるはずです。せっかく例があるのですから、一番いいと思えるものを選び進んでいきましょう!


こちらはいかがでしょうか?

ここはブログなので、ブログの先例としての本をご紹介します。

こちら、発売されたのは2013年ですが、ブログを書いたことのある方であれば多数の方がご存じの本ではないでしょうか?

実際僕も、ブログを始める少し前に読ませていただきました。

今でも読まれている本ということは、多少古くとも有益で自分のためになる。ということですよね。そういった物ほど、良い先例、先蹤せんしょうになるのではないでしょうか。🧐

フクロウ
フクロウ

先例を見るだけではなくて、良いと思ったら追ってみよう!


二文字

Posted by 管理人