「小恙」の意味と読み方とは?ヒントは「ちょっとした」
小恙って、なんと読むのかな??
「小恙」はね、「しょうよう」と読むんだよ。
小恙の意味
《「恙」は、やまいの意》ちょっとした病気。
出典 デジタル大辞泉(小学館)
小恙はここに注意
「恙」を書くことは難しくありませんが、あまり見かけない漢字だと思うので、間違えないように注意しましょう!
言葉の難しさ・・・★★☆☆☆
読み書きは少しカンタンなため。
すぐ忘れてしまいそう?それなら・・・
つまり「小恙」の意味は、ちょっとした病気のことなんだね。
ごめん、「恙」ってどういう意味なんだっけ・・・?忘れてしまったよ。
これは、ある生き物も指しているんだ。
「小恙」の「小」は他に「小さい・こ・お・さ」とも読みます。意味は、
- ちいさい。「小型」など
- 少しだけ。わずか。「少量」など
- とるに足らない。「小事」など
- 自分に関係することを謙遜していう。「小生」など
- 語調をととのえるために使う接頭語。「小川」など
となっています。
「恙」は他に「つつが・恙い」とも読みます。意味は、
- つつが。ツツガムシ科のダニのこと。
- 憂いごと。
- 病気。「恙病」
となっています。なんと、虫の名前をあらわしていたんですね!その他に、心配ごとなどの意味を持っているのが分かりました。🧐
ダニは小さいですし、そこもふまえて、わずかでとるに足らない位の心配ごと、病気として「小恙」と覚えましょう!あくまで重くない、軽い病気のイメージです。
「小」はちいさい点が3つあるのをイメージして、小さいを意味する「小」になると覚えておきましょう。
「恙」は「羊」と、部首である「心」が元になっていますね。
「羊」が含まれている漢字で「痒」がありますが、これには腫れ物や病といった意味があります。ここから、心が病むとして「恙」を覚えましょう!
たとえ小さくても、ダニと聞くとちょっと嫌だね~。
この言葉、どう使う?
- 大丈夫大丈夫、小恙にかかっただけだからさ!
- 小恙だからと言って、甘く見てはいけない。
- 小恙だから、きっと早く治りますよ・・・。
「小恙」の類語
あまり重くない病気、という意味の言葉が似ていますね。
- 軽症・・・症状が軽めなこと。
「小恙」の対義語
「小恙」はちょっとした病気のことなのに対して、こちらは重い病気のことになります。
- 重病・・・症状が重い病気のこと。
- 悪疾・・・たちが悪く、治りにくい病気のこと。
- 難病・・・治りにくい病気のこと。
同じ読み方の漢字👀
- 商用・・・商売上で使うこと。
- 小用・・・小さな用事。
- 賞揚・・・ほめること。
- 逍遥・・・思ったまま、あちこちを歩き回ること。
- 小葉・・・小さな葉。
- 従容・・・ゆったりしていて慌てないこと。
- 請用・・・祈祷などをしてもらうため、僧などをまねくこと。
ちょっとした病気、という意味は覚えやすかったよ!でも、なかなか使わないかも知れないね。
似た言葉でもっと分かりやすいのもあるからね・・・。でも、書くのはカンタンだから覚えるだけ覚えておこう!
まとめ
「小恙」は、ちょっとした病気ということなんですね。
ダニのように小さくわずかで、とるに足らない病気として覚えましょう!
あくまでも重くない、軽い病気のイメージです。
「小」はちいさい点が3つありますね。
「恙」は「羊」と、部首の「心」が元のようです。
「羊」は「痒」にも使われていますが、これには腫れ物や病といった意味がありますので、心が病むとして覚えましょう!
「恙」さえ覚えておけば、意味もカンタンに覚えられる言葉になっています!
ただ、覚えてもあまり嬉しくない漢字になっている気はしますね・・・。😅