「懊悩」の意味と読み方とは?ヒントは「もだえる」
懊悩って、なんと読むのかな??
「懊悩」はね、「おうのう」と読むんだよ。
懊悩の意味
[名](スル)なやみもだえること。煩悶 (はんもん) 。「行き詰まって―する日々」
[ト・タル][文][形動タリ]悩みもだえるさま。
出典 デジタル大辞泉(小学館)
懊悩はここに注意
「懊」は「奥」に似ていますが、こちらに使用されているのは旧字のため、少しだけ違う点があるので注意しましょう!
言葉の難しさ・・・★★★☆☆
書き間違える可能性があるため。
すぐ忘れてしまいそう?それなら・・・
つまり「懊悩」の意味は、悩んでもだえることなんだね。
体をよじるほど、悩むことがあるんだ・・・。
悩みは深そうだね、なんていっても「奥」が使われているから・・・!
「懊悩」の「懊」は他に「懊む・懊む」とも読みます。意味は、
- なやむ。もだえる。「懊悩」
- うらむ。「懊恨」
となっています。悩んだ結果、もだえたり恨んでしまうようですね・・・!🧐
「悩」は他に「どう・悩む」とも読みます。意味は、
- なやみ。「煩悩」など
- 病気。「御悩」
となっています。病気でしたら、確かに悩みの種になりますよね。
どちらも悩みをかかえているようです。それほどまでに深い悩みをかかえているため、「オーノー😫」と言いながら身をよじっているイメージで「懊悩」と覚えてみましょう!
「懊」は「心」と「奧」で出来ています。「奧」は「奥」のことですが、旧字のため書き方には注意しておきましょう!心の奥深くまで入り込んだ場所にかかえる悩みをイメージして「懊」を覚えてみてはいかがでしょうか?🧐
「悩」は「心」に、3つの点で出来ている「つかんむり」。その下に「凶」となっています。「凶」自体は災いを意味していますよね。これだけでも覚えやすそうではありますが・・・。
「悩」の旧字は「惱」となっています。こちらに使われている物は、「凶」の代わりに「囟」となっていますが、これは新生児の頭蓋骨にある骨の間にある隙間の意味があります。
つまり頭を意味していますよね。この上の3つの点は、どうやらその髪の毛をあらわしているそうです。
ここから、災いのせいで心が疲れ、頭を悩ますとして「悩」を覚えてみましょう!🧐
もだえるほど悩むんだから、原因は心や頭の奥底にありそう・・・!
この言葉、どう使う?
- 彼はどこから見ても、懊悩しているようだった。
- この懊悩をかかえたままでは、気持ちよく生きることは出来ない。何とかしなければ・・・!
- 自分の中にある懊悩を洗い流してしまおうと、僕は必死だった。
「懊悩」の類語
悩み、もだえているという意味の言葉が似ていますね。
- 苦悶・・・肉体、精神的に苦しみ、もだえること。
- 煩悶・・・色んな事に悩み、苦しみもだえること。
- 責苦・・・精神、肉体的に責められ苦しむこと。
「懊悩」の対義語
「懊悩」は悩みもだえることなのに対して、こちらは苦しんでいないことになります。
- 安楽・・・心の苦痛や苦労がなく、楽々としていること。
- 気楽・・・苦労がなく、のんびりとしていること。
同じ読み方の熟語👀
- 応能・・・それぞれの能力の程度に応じること。
「懊悩」の熟語・ことわざ・慣用句
- 懊悩呻吟・・・色んなことを考えて、悩み苦しむこと。
- 懊悩煩悶・・・思い悩み、苦しみもだえること。
悩めば悩むほど、どうしたら良いか分からなくなる時もあるなぁ・・・。
悩みは人それぞれだからね、大小差はあると思うよ!
まとめ
「懊悩」は悩みもだえる、ということなんですね。
どちらも悩みをかかえているように、深い悩みをかかえているため、「オーノー😫」と言いながら身をよじっているイメージで覚えてみましょう!
「懊」の「奧」は「奥」のことですが、今回の物は旧字なんですね。心の奥深くまで入り込んだ所にある悩みをイメージして、覚えてみましょう。🧐
「悩」の旧字は「惱」となっており、こちらに使われている物は「凶」の代わりに「囟」となっています。これは新生児の頭蓋骨にある、骨の間にある隙間の意味がありますので、頭をイメージ出来ます。
この上の3つの点は、その髪の毛をあらわしているそうですね。
ここから、災いのせいで心が疲れ、頭を悩ますとして覚えてみましょう!
覚えることが多いと、悩んでもだえてしまうかも知れません。
ゆっくりで大丈夫ですので、少しずつ覚えたいですね。🤗
こちらはいかがでしょうか?
もだえるほどの悩みがある時は、物に頼って安らぎを得ましょう!
エッセンシャルオイルの香りで、1日の終わりのバスタイムをよりゆったりと過ごすことができるもので、欧米では多くの家庭でバスタイムに愛用されています。
ラベンダーの香り、ユーカリ&スペアミントの香りがあります、種類は少しものたりないかも知れません。💦
たまにはリラックスしよう・・・!