「訥弁」の意味と読み方とは?ヒントは「口下手」
訥弁って、なんと読むのかな??
「訥弁」はね、「とつべん」と読むんだよ。
訥弁の意味
[名・形動]話し方がなめらかでないこと。また、そのさま。
出典 デジタル大辞泉(小学館)
訥弁はここに注意
「訥」は1級のため、読むのが少し難しいかも知れません。
言葉の難しさ・・・★★☆☆☆
書くことは、そこまで難しくないため。
すぐ忘れてしまいそう?それなら・・・
つまり「訥弁」の意味は、話し方がなめらかでは無いことなんだね。
なめらかじゃないって、具体的にはどういったことなんだろう?
言葉につまったりしてしまうんだね。
「訥弁」の「訥」は他に「訥る」とも読みます。意味は、
- 口下手。口ごもる。「木訥」など
となっています。会話があまり得意ではなさそうですね。
「弁」は他に「弁える・弁ける・はなびら・弁く・弁る・かんむり」とも読みます。意味は、
- わきまえる。区別する。「弁別」など
- 処理する。「弁償」など
- しゃべること。「詭弁」など
- しゃべり方。「東北弁」など
- 花びら。「花弁」など
- 液体などの出入りを調整するためのもの。「安全弁」など
となっています。本来は別の意味であった4つの字を、弁にまとめたようです。
「辨」「辯」「瓣」のことですなのですが、難しいので今の方が覚えやすいですね!😆
おしゃべりをする時、話すのがあまり得意ではないため口ごもってしまう、言葉につまってしまうイメージで「訥弁」と覚えましょう!🙊
「訥」は、部首である「言」の横に「內」となりますが、これは「内」の旧字のようなんです。👀
上の部分、少しだけ違っていますよね?
この部分、間違えずに覚えておきたいです!
「弁」は、「にじゅうあし」という部首になっているようです。
カンタンな漢字ではありますが、部首までは覚えていない方もいらっしゃるのではないでしょうか?
ちなみに、上部分では無く下部分のこととなっていますよ。
そのため、「ム」の下に「にじゅうあし」という部首があるという覚え方をしておきましょう!😀
言葉につまる。つまり、「おっとっとっ・・・」と引っかかってしまうのかも知れないね。
この言葉、どう使う?
- 彼は訥弁であったが、文章を書くことに関してはとても上手だった。
- 訥弁に悩んでいるというのに、皆の前で演説だなんて心配だ。
- 今までに会ったことがないくらいの訥弁であった。
「訥弁」の類語
話し方がうまくない、という意味の言葉が似ていますね。
- 口下手・・・話すことが得意ではないこと。
- 舌足らず・・・舌の動きがなめらかではないため、はっきりとしないこと。
- 訥訥・・・口ごもりながらしゃべること。
「訥弁」の対義語
「訥弁」は話し方がなめらかでは無いことなのに対して、こちらはすらすらと話すことになります。
- 達弁・・・すらすらと話すこと。
- 快弁・・・すらすらと話す。聞いていて気持ちの良い話し方。
- 流暢・・・言葉がすらすらと、なめらかに出てくること。
同じ読み方の熟語👀
- 訥辯・・・訥弁と同じ。
確かに、すらすらと言って貰った方が聞きやすくはあるかな。
そうなんだよね。僕も少しつまることがあるから、ちょっとストレスを感じることもあるかな。
まとめ
「訥弁」は、話し方がなめらかでは無いということなんですね。
話すのがあまり得意ではないため、言葉につまってしまうイメージで覚えましょう!🙊
「訥」は部首の「言」の横に「內」となりますが、これは「内」の旧字のようですね。👀
「弁」は「にじゅうあし」という部首になっているようです。上部分では無く、下部分のことです。
「ム」の下に「にじゅうあし」という部首がある、と覚えておきましょう!😀
こちらはいかがでしょうか?
話し方がうまく無いのは、原因があるかも知れません。
ですが、誰でもそれを知っている訳ではないですよね。
ある原因に関して、子供でも分かりやすいように、解説されている本もあるんです。🧐
もしかしたら、他の原因があるかも知れませんが・・・。
もしかしたら・・・?そう感じたら、読んでみるのもアリかな。