「戴天」の意味と読み方とは?ヒントは「いただく」
戴天って、なんと読むのかな??
「戴天」はね、「たいてん」と読むんだよ。
戴天の意味
天をいただくこと。この世に生きてあること。「不倶 (ふぐ) ―」
出典 デジタル大辞泉(小学館)
戴天はここに注意
「戴」は「頂戴」で覚えているかも知れません、ですが通常「戴」は「だい」と読まないので注意です!
言葉の難しさ・・・★★★☆☆
読み書きが少し難しいため。
すぐ忘れてしまいそう?それなら・・・
つまり「戴天」の意味は、天をいただく、つまり頭の上に天がある。その天の下で生きるということなんだね。
確かに、天は僕たちの頭上にあるなぁ。
頭の上に乗っかっているイメージも出来るね!
「戴天」の「戴」は他に「戴く」とも読みます。意味は、
- いただく。頭の上にのせる。「戴冠」など
- ありがたくもらう。「頂戴」など
- 長としてあがめる。「推戴」
となっています。頭の上に物を乗せる時も、ありがたく物をもらう時も、代表者をあがめる時も、いつも手は上げているイメージがありますよね。🤲
「天」は他に「あめ・あま・そら」とも読みますよね。意味は、
- そら。「天空」など
- 空模様。「天気」など
- 自然。「天災」など
- 生まれつき。「天才」など
- 高いところ。「天井」など
- 信仰の対象。神。「天佑」など
- 神の住むところ。「天国」など
- 天皇のこと。「天顔」など
となっています。三画目までがカタカナの「テ」に。草書体がひらがなの「て」になりました。
意味がいろいろありますが、今回は天。つまり、そらのことですね。
そら、つまり天が頭の上にある。天の下で生きていることをイメージして「戴天」と覚えましょう!
「戴」は成り立ちがややこしいのですが、「載」にとても似ていますよね。
「載」は「車」ですが、「戴」は「異」となっています。
実は、この「異」は人が何やら物を持って上げている様子から来ているみたいです。🧐
そこから、手をあげてのせているイメージで「戴」を覚えてはいかがでしょうか?🤲
「天」は人を正面から見て、頭を強調されたところから成り立ったそうです。
この頭のように高いところ、つまり天ですよね。
僕たちはみんな、同じ天のもとで生きているよね。
この言葉、どう使う?
- あいつは不倶戴天の敵、生かしてはおけぬ。
「戴天」の類語
この世に生きている、という意味の言葉が似ていますね。
- 存命・・・この世に生きていること。
- 在世・・・生きていること。
- 存生・・・世に生きていること。
同じ読み方の熟語👀
- 大典・・・大事な儀式。
- 退転・・・落ちぶれること。途中でやめること。
- 退店・・・店から出ること。お店を閉めること。
「戴天」の熟語・ことわざ・慣用句
- 不俱戴天・・・同じ天の下では一緒に生きていられない。生きたくない。それほど恨んでいること。
天って、どこまでを言うんだろう。
この世、だからたとえ宇宙でも天のもとなんじゃないかな?
まとめ
「戴天」は天をいただく、その天の下で生きる、ということなんですね。
天が頭の上にある、その下で生きていることをイメージして覚えましょう!
「戴」は「載」にとても似ています。
「載」は「車」ですが、「戴」は「異」ですね。この「異」は、人が何か物を持って上げている様子から来ているようです。🧐
そこから、手をあげてのせているイメージで覚えてみましょう。🤲
「天」は人を正面から見て、頭を強調されたところから成り立ちました。
この頭のように高いところが、天を意味します。