「絶佳」の意味と読み方とは?ヒントは「美しい」
絶佳って、なんと読むのかな??
「絶佳」はね、「ぜっか」と読むんだよ。
絶佳の意味
[名・形動]風景がすぐれていて美しいこと。また、そのさま。「眺望—」
出典 デジタル大辞泉(小学館)
絶佳はここに注意
「絶」の読み方に、注意しましょう!
言葉の難しさ・・・★★☆☆☆
意味は分かりづらいが、読み書きがあまり難しくないため。
すぐ忘れてしまいそう?それなら・・・
つまり「絶佳」の意味は、風景がすぐれていて美しいことなんだね。
「絶」の「つ」が小さくなっているね、促音かな。
読み間違えないためにも、大事なポイントだね。
「絶佳」の「絶」は他に「ぜつ・ぜち・せつ・絶える・絶だ・絶る」と読みます。意味は、
- たちきる。とぎれる。「絶交」など
- 遠くはなれる。「隔絶」など
- こばむ。「拒絶」など
- ひときわ優れている。「冠絶」など
- この上ない。「絶妙」など
- 絶句。「七絶」など
となっています。他よりも優れている、として絶景などにも使われていますよね。
「佳」は他に「佳い」とも読みますよね。意味は、
- いい。美しい。「佳麗」など
- すぐれている。りっぱ。「佳作」など
- おめでたい。「佳節」など
となっています。良い意味をお持ちのようですね!😁
他のところよりも優れている、とても美しい絶景をイメージして「絶佳」と覚えてみましょう!🖼️
「華」のように、華やかで美しいとして「佳」の読み方を覚えてみても良さそうです。
「絶」は部首である「糸」に、「色」となっていますね。
ここでは「色」の方に、刀と人がひざを折って座っている象形で、糸を切っていることを意味しているそうです。
そのため、たちきるというような意味ももつ「絶」が成りたちました。
「佳」は部首である「にんべん」に、「圭」となっています。
「圭」は天子が領土を与えたしるしとして授けた、かどがある玉の意味を持つとのこと。
「にんべん」は横からみた人ですが、「圭」は縦と横の線を規則的にかさねることにより調和が取れている様子をあらわしているので、心身ともに調和のとれた、美しい人を意味して「佳」が成り立ったと言われています。
絶ち切られて遠く離れるように、他と大きな差があるくらい美しいのかも知れないね!
この言葉、どう使う?
- この丘から眺める風景は、絶佳というにふさわしい。
- 海に面していて、眺望絶佳なところに住んでみたいものだ。
- 眺望絶佳のこの地へとやってきた人は、数知れず。
「絶佳」の類語
風景がすぐれている、という意味の言葉が似ていますね。
- 明媚・・・川や山などの景色が美しいこと。
- 景勝・・・景色がすぐれていること。
- 絶景・・・すばらしい景色のこと。
同じ読み方の熟語👀
- 舌下・・・舌の下部分。
- 舌禍・・・自分が他人の悪口などを言い、相手を怒らせたりすることにより受けるわざわいのこと。
- 絶家・・・絶家という、相続人がいないために家系が途絶えること。
「絶佳」の熟語・ことわざ・慣用句
- 眺望絶佳・・・目の前の景色がすばらしい様子。
「佳」には、こんなに良い意味があったんだ・・・!
良い意味ばかり、これはとんでもないぐらい美しいのかも、と思わせられるよね。
まとめ
「絶佳」は、風景がすぐれていて美しいことなんですね。
他よりも優れている、とても美しい絶景をイメージして覚えてみましょう!🖼️
華やかで美しいとして、「華」と同じ「佳」の読み方を覚えてみても良さそうですよね。
「絶」は部首の「糸」に「色」で、ここでは「色」の方に刀と人がひざを折って座っている象形で、糸を切っていることを意味しているとのこと。
そこから、たちきるというような意味ももつ「絶」が成りたったと言われています。
「佳」は部首の「にんべん」に「圭」で、「圭」は天子が領土を与えた印として授けた、かどのある玉の意味を持っています。
「にんべん」は横からみた人で、「圭」は縦と横の線を規則的に重ねることにより調和が取れている様子なので、心身ともに調和のとれた美しい人を意味して成り立ったようですね。
「佳」は画数が少ないですが、こんなに良い意味を持っているみたいです。
控え目でおしとやかな人ほど、美しく見えるのかも知れません。🧐