「自若」の意味と読み方とは?ヒントは「落ち着く」
自若って、なんと読むのかな??
「自若」はね、「じじゃく」と読むんだよ。
自若の意味
[ト・タル][文][形動タリ]重大事に当たっても、落ち着いていて、心や態度に少しの乱れもないさま。「―として座して待つ」「泰然―」
出典 デジタル大辞泉(小学館)
自若はここに注意
漢字はどちらもカンタンなものです。意味だけ、間違えないように注意しましょう。
言葉の難しさ・・・★★☆☆☆
漢字だけだと、意味が少しわかりにくいため。
すぐ忘れてしまいそう?それなら・・・
つまり「自若」の意味は、問題が発生しても落ち着いていることなんだね。
「自」に「若」で、何でそういう意味になるの?
不思議だよね。下でみてみよう!
「自若」の「自」は他に「し・自ら・自ら・自り」とも読みます。あまり見たことがないものもありますね。意味は、
- 自分で。「自賛」など
- おのずから。「自明」など
- ~から。「出自」など
となっています。読み書き自体はとてもカンタンな漢字となっています。
「若」は他に「にゃく・にゃ・若い・若しくは・若く・若し・若し・若」と読みます。思っていたより多いのではないでしょうか?意味は、
- 若い。「若年」など
- いくらか。「若干」など
- ~のよう。「傍若無人」など
- 状態を形容する語の助字。「瞠若」
- もしも。
などとなっています。若い、以外にもけっこうありますね。😅
「若」は状態をあらわすのに添える語ということですが、それだけだと覚えにくいので・・・。
「若」を「もしも」として、もしも何かがあっても「自分」を保ち、落ち着いている。というイメージで「自若」と覚えてはいかがでしょうか?
「自」は鼻をさして「じぶん」というところから、鼻の象形で「自」ができたそうです。👃
そして「若」は部首の「くさかんむり」と、「右」で作られていますね。
読み方が「弱」に通じて同じ読みができるため、「わかい」という意味もあらわすようになりました。
漢字自体はどちらもカンタンです、落ち着いて覚えましょう!
「若」の使い方は、少し難しかったね。
この言葉、どう使う?
- 自若として座して待つ。
- その泰然自若としたさま、見習いたいものだ。
- たとえ何が起ころうと、泰然自若とする。
「自若」の類語
落ち着いているという意味の言葉が似ていますね。
- 冷静・・・落ち着いているようす。
- 平静・・・落ち着いているようす。
- 従容・・・ゆったりとしていて落ち着いているようす。
「自若」の対義語
「自若」は落ち着いているようすなのに対して、こちらは落ち着きを失うことになります。
- 動揺・・・心がゆれて落ち着きを失うこと。
- 狼狽・・・急なできごとにあわてること。
同じ読み方の熟語👀
- 示寂・・・高僧などが亡くなること。
「自若」の熟語・ことわざ・慣用句
- 泰然自若・・・落ち着きがあり、どんなことがあっても慌てないようす。
- 神色自若・・・大きな問題が起きても慌てず、落ち着いているようす。
- 従容自若・・・慌てず落ち着いているようす。
- 鷹揚自若・・・慌てず落ち着いているようす。
僕はまだ若いから、自分を保つのは難しい時があるよ・・・!
若いから、というわけではないからね。
まとめ
「自若」は大きな問題が起きても、落ち着いているということなんですね。
もし何かがあっても自分を保ち、落ち着いていられるイメージで覚えてはいかがでしょうか?
「自」は鼻をさして「じぶん」というところから、鼻の象形で「自」が出来たみたいですね!👃
「若」は部首である「くさかんむり」と「右」です。
読み方が「弱」に通じ同じ読みができるところから、「わかい」という意味もあらわすようになりました。
初めて見たときは「若い人か~」と思っていましたが、そういうわけでもないんですね。😅
漢字は楽に書けますので、慌てず、落ち着いて書きましょう!
こちらはいかがでしょうか?
ゆったりと落ち着いている様子を目指しても、いつもそう居られるとは限りません。
1日の終わりくらいは、物に頼って安らぎを得ましょう!
エッセンシャルオイルの香りで、1日の終わりのバスタイムをよりゆったりと過ごすことができるもので、欧米では多くの家庭でバスタイムに愛用されています。
ラベンダーの香り、ユーカリ&スペアミントの香りがあります、種類は少しものたりないかも知れませんね💦
香りの好みが合うようであれば。