「等閑」の意味と読み方とは?ヒントは「手抜き」
等閑って、なんと読むのかな??
「等閑」はね、「なおざり」と読むんだよ。
等閑の意味
1 いいかげんにしておくさま。本気でないさま。おろそか。「―な練習態度」「子供のしつけを―にする」
2 ほどほどで、あっさりしているさま。
出典 デジタル大辞泉(小学館)
等閑はここに注意
似ている言葉で「おざなり」がありますが、それとは少し意味が違うので注意しましょう。
言葉の難しさ・・・★★★☆☆
漢字はカンタンですが、読み方が難しいため。
すぐ忘れてしまいそう?それなら・・・
つまり「等閑」の意味は、やらないといけない事でも、注意せずに手を抜いていいかげんにすることなんだね。
おざなりにも似ているから、間違えそう・・・。
ちょっとややこしいよね!
「等閑」の「等」は他に「とう・等しい・ら・など」とも読みますよね。意味は、
- 揃っている。等しい。「均等」など
- 順序、段階。「等級」など
- なかま。「郎等」など
となっています。一等賞にも使いますね。
「閑」は他に「かん・ひま・閑か・閑う」とも読みます。意味は、
- ひま。やることがない。「閑暇」など
- のどか。「閑散」など
- なおざり、おろそか。「等閑」など
- 実用的ではない。「閑事業」など
- しきり。ふせぐ。
となっています。「なおざり」という意味が入っているのが分かりました😀
「なお」はそのままという意味で、「ざり」はしない、というイメージで「等閑」を覚えましょう!
「おざなり」と似ていますが、こちらは「その場を切り抜けるために、いいかげんにしてしまうこと」となっており、「等閑」の「注意していないために放っておき、本気でやらなかった」とはちょっと意味が違ってくるので使い方には気をつけましょう。
「等閑」も読むのが難しい漢字になり、ちょっと覚えにくいと思います・・・。漢字に関しては、
順位をつけるならば=「等」 おそろかにしてしまうようなこと=「閑」として覚えてみてはいかがでしょうか?
「等」は部首である「竹」の下に、「寺」となっていますね。
お寺の上に竹が揃ってはえている。また、お寺にもお仲間がたくさんいますのでそのイメージで覚えてみるのも良さそうです。
「閑」は部首である「門」に、「木」となっていますね。
左右に開く門と木から、防ぐという意味を持つ「閑」が成り立ったそうです。
門が木でふさがれているのをイメージしてみましょう!
読み方に関しては当て字なので、似ている「おざなり」を並べ替えて覚えましょう。
全部入っているので、楽ですね。😁
「等閑」は「等閑」とも読むよ!
この言葉、どう使う?
- いつの間にか、自分が仕事を等閑にしていることに気づいた。
- これに関しては、等閑にしていいことなんて何もありません!
- 彼は真面目すぎて、何に対しても等閑にできない性格のようだ。
「等閑」の類語
注意がたりない、やるべきことをしないという意味が似ていますね。
- 軽視・・・軽くみてしまうこと。
- 不行届き・・・気くばりや注意がたりないこと。
- 怠慢・・・しなければいけないことをしない。
「等閑」の対義語・・・?
「等閑」はいいかげんにしておく、ということなのに対して、こちらは注意を払い丁寧におこなうことになります。
- 丹念・・・細かく注意し、心を込めて丁寧にすること。
「等閑」の熟語・ことわざ・慣用句
- 等閑事・・・いいかげんなこと。
- 等閑言・・・いいかげんな気持ちで言うことば。
これは読めないって・・・。
そうだね。でも、ここまで読んだキミなら読めるようになったんじゃないかな?
まとめ
「等閑」はやらないといけないことでも、いいかげんにしておくことなんですね。
「なお」はそのまま。「ざり」はしない。というイメージで覚えましょう!
「おざなり」と似ていますが、こちらは「その場を切り抜けるために、いいかげんにしてしまうこと」となっており、「等閑」の「注意していないために放っておき、本気でやらなかった」とは少し意味が違ってくるので気を付けておきましょう!
「等閑」は、順位をつけるならば=「等」 おそろかにしてしまうようなこと=「閑」として覚えてみてはいかがでしょうか?
「等」は部首の「竹」の下に、「寺」です。
お寺の上に竹が揃ってはえている。また、お寺に仲間がたくさんいるイメージで覚えてみるのも良いですね。
「閑」は部首の「門」に、「木」です。
左右に開く門と木から、防ぐという意味を持って成り立ったそうです。門が木でふさがれているのをイメージしてみましょう!
読み方に関しては当て字なので、似ている「おざなり」を並べ替えてみましょう!
「なおざり」と「おざなり」の正しい意味を理解しないまま、今まで生活していた方は多いのではないでしょうか?僕もちゃんと調べて、やっと理解できました。
あまり使わない言葉かも知れませんが、あやふやなままで覚えていることこそ、等閑にせずに調べてみるのも良いのではないでしょうか。😁