「晩靄」の意味と読み方とは?ヒントは「もや」

「晩靄」は何と読むか、覚えていますか?
夕暮れ時に出ます。
ヒントは「もや」
「巻繊」の意味と読み方とは?ヒントは「料理」

「巻繊」は何と読むか、覚えていますか?
ひらがなの方がなじみ深いですね。
ヒントは「料理」
「壅蔽」の意味と読み方とは?ヒントは「ふさぐ」

「壅蔽」は何と読むか、覚えていますか?
見えなくなっています。
ヒントは「ふさぐ」
「韜晦」の意味と読み方とは?ヒントは「隠す」

「韜晦」は何と読むか、覚えていますか?
人には、見せたくないものもありますよね。
ヒントは「隠す」
「邪侈」の意味と読み方とは?ヒントは「正しくない」

「邪侈」は何と読むか、覚えていますか?
驕り高ぶっています。
ヒントは「正しくない」
「顕要」の意味と読み方とは?ヒントは「重要」

「顕要」は何と読むか、覚えていますか?
ここに届くまでは大変ですね。
ヒントは「重要」
「定稿」の意味と読み方とは?ヒントは「完成」

「定稿」は何と読むか、覚えていますか?
これ以上、訂正は必要ありません。
ヒントは「完成」
「親書」の意味と読み方とは?ヒントは「みずから」

「親書」は何と読むか、覚えていますか?
誰が書いたのでしょう。
ヒントは「みずから」
「俚耳」の意味と読み方とは?ヒントは「世間の人々」

「俚耳」は何と読むか、覚えていますか?
誰の耳でしょう。
ヒントは「世間の人々」
「蕩揺」の意味と読み方とは?ヒントは「ゆらゆら」

「蕩揺」は何と読むか、覚えていますか?
どのぐらい揺れているのでしょう。
ヒントは「ゆらゆら」