「窮愁」の意味と読み方とは?ヒントは「悲しい」
窮愁って、なんと読むのかな??
「窮愁」はね、「きゅうしゅう」と読むんだよ。
窮愁の意味
苦しみうれえること。困窮して悲しむこと。
出典 デジタル大辞泉(小学館)
窮愁はここに注意
どちらもあまり書く機会がないため、間違えないように注意しましょう。
言葉の難しさ・・・★★☆☆☆
読み書きがそこまで難しく無いため。
すぐ忘れてしまいそう?それなら・・・
つまり「窮愁」の意味は、困窮して悲しむことなんだね。
困窮って、どういう意味なんだっけ?
困っていて、苦しむことなんだ。
「窮愁」の「窮」は他に「窮める・窮まる」とも読みます。意味は、
- 突き詰める。きわめる。「窮極」など
- 行き詰まる。身動きが出来ない。「窮鼠」など
となっています。進みすぎた結果、これ以上行けないと行き詰まってしまい、苦しんでいるのかも知れません。
「愁」は他に「愁える・愁い」とも読みます。意味は、
- なげき。うれい。思い悩む。「春愁」など
となっています。嘆いたり、思い悩むといった意味を持っていますね。
思い悩み、苦しみに囚われていて身動きが取れずに悲しむイメージで「窮愁」と覚えてはいかがでしょうか?🧐
「窮」は「穴」に「躬」となっています。「躬」は自分の体であったり、その体を屈めたり曲げるという意味があります。「身」と「弓」で出来ているので、体が弓のようにしなって曲がる、というイメージがしやすいですよね!🤗
そこから、穴の中で体を曲げて狭そうにしているイメージで「窮」と覚えてみましょう!狭いと、身動きも取りにくいですからね。
「愁」は「秋」と「心」になっていますね。「秋」はそもそも「禾」と「火」、そして「亀」が合わさった字のようなんです。今では「亀」が無くなっているようですね。🤔
「禾」には穀物と言った意味があるので、「禾」と「亀」を「火」で燃やした結果・・・「亀」が消えて、「禾」という穀物だけが残った。
収穫の秋とも言いますし、残っているのかも知れないですね。そこから穀物を得る季節として「秋」を覚えてみましょう!
ここに消えてしまった「亀」の「心」を足して、「ボクだけが消えてしまった・・・悲しいな」と思っているイメージで「愁」を覚えてはいかがでしょうか?
何故身動きが出来ないのか、漢字からイメージをしてみよう!
この言葉、どう使う?
- 早く問題を解決して、窮愁から解放されたい。
「窮愁」の類語
悩み苦しんでいる、という意味の言葉が似ていますね。
- 苦艱・・・つらい目にあい、悩み苦しむこと。
- 苦悩・・・いろいろ悩み苦しむこと。
- 苦悶・・・苦しみもだえること。
同じ読み方の熟語👀
- 九州・・・九州地方のこと。
- 九秋・・・秋の90日間のこと。
- 旧習・・・昔から変わらない、習慣のこと。
- 吸収・・・吸い取る。自分の中に取り入れること。
- 急襲・・・急におそいかかること。
- 仇讐・・・かたき。
確かに、これ以上どうしたら良いのか分からない・・・となると、困ってしまうなぁ。
困りごとが解決しないと、どんどん苦しくなってしまうからね。
まとめ
「窮愁」は困窮して悲しむ、ということなんですね。
苦しみに囚われていて身動きが取れずに、悲しむイメージで覚えてみましょう!
「窮」の「躬」は体であり、体を屈めたりするという意味があります。穴の中で体を曲げて、狭そうにしているイメージが出来ますよね。🤗
「愁」の「秋」はそもそも「禾」と「火」、そして「亀」が合わさった字のため、「禾」と「亀」を「火」で燃やした結果「亀」が消えて、「禾」だけが残った。そのため消えてしまった「亀」の「心」が悲しんでいるイメージで「愁」を覚えてみましょう!
行き詰まってしまう前に、解決しておきたいものですね。🧐
こちらはいかがでしょうか?
窮愁を引き起こす悩み・・・、できれば無くしたいものですよね。
こちらの本は、アドラー心理学で「悩みを消し、幸せになる」ための1冊となっています。
現在進行形で悩みがあり、苦しんでいる方は一度読んでみてはいかがでしょうか?🤔
悩みの種は減らしたいよね。