サンプル

「錨草」の意味と読み方とは?ヒントは「イカリに似た花」

2024年5月27日

ナヤミィ

錨草って、なんと読むのかな??

フクロウ

「錨草」はね、「いかりそう」と読むんだよ。

錨草いかりそうの意味

メギ科の多年草。山麓 (さんろく) の樹林下などに生え、高さ約25センチ。葉は複葉で、小葉は卵形。4月ごろ、錨に似た形の淡紫色の花を数個下向きに開く。茎・葉を強精・強壮薬にする。《 春》「—生れかはりて星になれ/狩行」

出典 デジタル大辞泉(小学館)

錨草いかりそうはここに注意

いかり」は訓読み、「そう」は音読みとなっています。

言葉の難しさ・・・★★☆☆☆

読み書きがそこまで難しくないため。

すぐ忘れてしまいそう?それなら・・・

フクロウ

つまり「錨草いかりそう」の意味は、船のイカリに似た形の花をかせる草のことなんだね。

ナヤミィ

僕は聞いたことが無かったよ。何かに使えるのかな?

フクロウ

イカリソウは、3月13日の誕生花でもあるんだ。


錨草いかりそう」の「いかり」は他に「びょう」とも読みます。意味は、

  • イカリ。船をとめておくため、水の底にしずめるおもりのこと。抜錨ばつびょう」など

となっています。イカリソウは、このイカリの形に似ています。

そう」は他に「くさ」とも読みますよね。意味は、

  • くさ。嫩草どんそう」など
  • はじまり。「草創そうそう」など
  • 文章などの下書き。「草案そうあん」など
  • あらい。「草庵そうあん」など
  • 書体の1つ。「草書そうしょ」など

となっています。ご存じのように草の意味がありますが、他にも始まりであったり、あらいといった意味を持ちますよね。

いかりにはとがった部分があるのをイメージされるかと思いますが、この花も似たようなとがった部分がいくつか出ているんです。

このように、船を海上にとめておくためにおろすいかりに、花の形が似ている草をイメージして「錨草いかりそうと覚えておきましょう!

似ているため、どちらかが「真似まねをされていかりそう・・・!」とおこっているイメージで読み方を覚えても面白いですね。

いかり」は部首である「金」に、「びょう」となっています。

「金」はかねへんで、金属に関係する字に使われるとのこと。

びょう」はがでたばかりの植物であったり、農作物の被害をふせぐためのであったり、子孫しそんという意味もあります。

金属でできた重いなえしずめて、船が行方不明になってしまうという被害をふせぐための物をイメージして「いかりを覚えてみてはいかがでしょうか?⚓

そう」は部首である「くさかんむり」に、「早」となっていますね。

日が昇ったばかりの、まだ早い時間帯に芽生えた草をイメージしてみましょう!🌿

そこから、生えはじめ、つまり始まりの段階をイメージすることもできますね。

フクロウ

形が似ているなら、イメージもしやすい!

錨草の覚え方イメージ
とがっている部分もふくめて、イカリに似ていますよね。

この言葉、どう使う?

  • 錨草いかりそうの花がいている。
  • イカリソウは花の形がイカリに似ていることから、錨草いかりそうとも書く。
  • 錨草いかりそう根茎こんけいは、太く短い。
ナヤミィ

そういえば、僕がよく知っている「いかり」の方じゃなかったな・・・。

フクロウ

どちらも同じ、船を動かさないようにするためのものだよ。
ツメの本数であったり、違いはあったみたいだけどね。

まとめ

錨草いかりそう」は、船のイカリに似た形の花をかせる草のことなんですね。

似ているため、どちらかが「真似まねをされていかりそう・・・!」とおこっているイメージで読み方を覚えても良さそうです。

いかり」は部首の「金」に、「びょう」です。

「金」はかねへんで、金属に関係する字に使われます。「びょう」はがでたばかりの植物、農作物の被害をふせぐためのり、子孫しそんという意味を持つとのこと。

金属でできた重いなえしずめて、船が勝手にどこかに行ってしまう被害をふせぐための物をイメージして覚えてみてはいかがでしょうか?⚓

そう」は部首の「くさかんむり」に、「早」です。

日が昇りはじめた、まだ早い時間帯に芽生めばえた草をイメージしてみましょう!🌿

生えはじめたばかり、つまり始まりをイメージすることもできますよね。

二文字

Posted by 管理人