サンプル

「石筍」の意味と読み方とは?ヒントは「タケノコみたい」

ナヤミィ

石筍って、なんと読むのかな??

フクロウ

「石筍」はね、「せきじゅん」と読むんだよ。

石筍せきじゅんの意味

鍾乳洞 (しょうにゅうどう) の床にみられる、たけのこ状の岩石。上壁から落ちるしずくの中に含まれている石灰分が沈殿して固まったもの。方解石からなる。

出典 デジタル大辞泉(小学館)

石筍せきじゅんはここに注意

じゅん」はタケノコ以外であまり読まないため、間違えないように注意しましょう!

言葉の難しさ・・・★★☆☆☆

書くことはカンタンなため。

すぐ忘れてしまいそう?それなら・・・

フクロウ

つまり「石筍せきじゅん」の意味は、鍾乳洞しょうにゅうどうの床で見られる、タケノコのような形をした岩のことなんだね。

ナヤミィ

つまり、とがっているってことかな・・・?

フクロウ

形はまちまちだけど、先端が丸みをおびているのもあるよ!


石筍せきじゅん」の「せき」は他に「いし・しゃく・こく・じゃく」とも読みますよね。意味は、

  • いし。石器せっき」など
  • 価値がないもののたとえ。「玉石ぎょくせき」など
  • くすり。「薬石やくせき」など
  • 碁石。「布石ふせき」など
  • 岩見国の略。「石州」
  • 容積などの単位。

となっています。そのあたりにも転がっていますよね。

じゅん」は他に「しゅん・たけのこ・たけのかわ」とも読みます。意味は、

  • タケノコ。筍席じゅんせき」など

となっています。4,5月ころがしゅんなあの食べ物ですよね。

鍾乳洞しょうにゅうどうに入ったら、タケノコのような形の石がたくさんあり、席順せきじゅんが決まっているかのように並んでいるイメージで「石筍せきじゅんを覚えてみてはいかがでしょうか?🪨

「石」はがけの下に落ちている石から、この漢字が成り立ったそうです。🧐

斜面の下に、口の形をした石があるようにも見えますよね。

じゅん」は部首である「たけかんむり」の下に、「しゅん」となっています。

タケノコは成長が速く、地表に出て10日ころには数十センチから1メートルをえることもあります。

そこから、10日間を意味する「しゅん」が来ていると言われることもあるようですよ。🎍

10日間で成長する「竹」をイメージして「じゅん」を覚えることもできますね!

フクロウ

鍾乳洞しょうにゅうどうにあるものでも、下から上に伸びている石のことだね!

石筍の覚え方イメージ
下から、タケノコ状の岩石が伸びているようにも見えますね。

この言葉、どう使う?

  • 洞窟どうくつに入ってみると、そこには石筍せきじゅん林立りんりつしていた。
  • 石筍せきじゅんが多くあり、奥に進むことが難しい。
  • 石筍せきじゅんを利用して、かくれんぼをしてみた。

石筍せきじゅん」の類語

鍾乳洞しょうにゅうどうにある岩、という意味の言葉が似ていますね。

  • 鍾乳石しょうにゅうせき・・・鍾乳洞の天井からつらら状に下がった沈殿物ちんでんぶつのこと。
  • 石柱せきちゅう・・・天井の鍾乳石と、下から伸びた石筍せきじゅんつながったもの。

同じ読み方の熟語👀

  • 席順せきじゅん・・・席の順番。成績の順位のこと。
ナヤミィ

そっか、上から落ちてくるもので成長するんだから、上と合体することもあるのか。

フクロウ

下に作られるだけでも、相当な時間がかかるだろうけどね!

まとめ

石筍せきじゅん」は、鍾乳洞しょうにゅうどうの床で見れる、タケノコのような形をした岩のことなんですね。

タケノコのような形の石が多くあり、席順せきじゅんが決まっているかのように並んでいるイメージで覚えてみてはいかがでしょうか?🪨

「石」は、がけの下に落ちている石から成り立ったそうです。🧐

斜面の下に、口の形をした石があるようにも見えますからね。

じゅん」は部首の「たけかんむり」の下に、「しゅん」です。

タケノコは成長が速く、地表に出て10日頃には、時に1メートルをえることもあります。

そこから、10日間を意味する「しゅん」が来ていると言われることも・・・。🎍

10日間で成長する「竹」をイメージして覚えることもできますね!

二文字

Posted by 管理人