「虎落」の意味と読み方とは?ヒントは「竹」
虎落って、なんと読むのかな??
「虎落」はね、「もがり」と読むんだよ。
虎落の意味
《語源未詳。中国で粗い割り竹を組んで作った垣をいう「虎落」の用字を転用したもの》
1 竹を筋違いに組み合わせ、縄で結び固めた柵 (さく) や垣根。
2 特に紺屋で、枝つきの竹を立て並べ、物を掛けて干すもの。
出典 デジタル大辞泉(小学館)
虎落はここに注意
そのまま読んでも「もがり」とは言わないので覚えにくいです、注意しましょう!
言葉の難しさ・・・★★★☆☆
漢字はそこまで難しくありませんが、読むのが難しいため。
すぐ忘れてしまいそう?それなら・・・
つまり「虎落」の意味は、竹を組み合わせて作った柵や垣根のことなんだね。
どこに竹の要素があるんだろう・・・?
見当たらないよね?どこだと思う?
「虎落」の「虎」は他に「こ・とら」と読みます。動物にいますよね!意味は、
- トラ。または、たけだけしいものの例えに使う。「猛虎」など
となっています。虎は格好良くもありますが、同時にたけだけしいため恐ろしくもありますね😖
「落」は他に「らく・おちる・おとす・さと」と読みます。意味は、
- ものが上から下に落ちる。「落下」など
- 敗れる。失う。「堕落」など
- ぬける。はずれる。「落伍」など
- できあがる。「落着」など
- 人が集まるところ。「集落」など
「落」は他にも意味がありますが、長くなってしまうので今回はここまでに。それでも、さまざまな意味があるのが分かりますね。
「虎落」は語源が不詳とのことですが、竹を組み合わせて並べて相手の侵入を防ぐため使われていた、という話もあります。
そこから連想して、虎が落下するのを防ぐための、竹を組み合わせて作った柵をイメージしてみてはどうでしょうか?
「虎」は少し覚えにくそうです。まず「とらかんむり」という部首を書きましょう。これは、「虎」の下にある「ル」の上にある部分のことです。上の冠部分と、七が書いてある部分ですね。その下に、「ル」をかいてあげましょう。
「落」は部首である「くさかんむり」に、「洛」となっています。
「洛」には連なるという意味の他に、中国の川の名でも使われています。この漢字の中には、水に関係する「さんずい」がありますね。
上にある「草」が、川の流れとともに下に向かってくる。そこから、落ちてくるイメージで「落」を覚えておきましょう。🍂
読み方は大変覚えにくいと思いますが・・・、さきほどのイメージにさらに追加しましょう。
藻刈りをする虎が落下するのを防ぐため、というイメージに更新お願いします。😀
イメージの情報量が多くなってしまったかな・・・。
「虎落」の類語・・・?
虎落に関係する言葉になります。
- 虎落竹・・・虎落に使われている竹のこと。
- 虎落笛・・・激しい風が虎落にあたって発生する笛のような音のこと。
同じ読み方の熟語👀
- 強請・・・ゆすり、たかりのこと。
どんなものか、イメージはしやすかったよ!
ぱっと見た感じは何のことか分からなかっただろうけど、これなら忘れないのではないかな?
まとめ
「虎落」は、竹を組み合わせて作った柵や垣根のことなんですね。
竹を組み合わせて並べ、相手の侵入を防ぐため使われていた、という話もあります。
そこから連想して、虎が落下するのを防ぐために竹を組み合わせて作った柵をイメージして覚えてみましょう!
「虎」は「とらかんむり」という、上の冠部分と七が書いてある部分の部首を書き、その下に「ル」をかいてあげましょう。
「落」は部首の「くさかんむり」に「洛」で、「洛」は中国の川の名でも使われています。この漢字の中に、水に関係する「さんずい」がありますよね。
上にある「草」が、川の流れとともに下に落ちてくるイメージで「落」を覚えておきましょう。🍂
覚えるのが難しいこともあり、イメージするものが多くなってしまいました。
ですが、ちょっと変わったイメージ図であれば頭の中に残りやすいかも知れませんよ・・・!🤗