サンプル

「拱廊」の意味と読み方とは?ヒントは「アーチ」

ナヤミィ

拱廊って、なんと読むのかな??

フクロウ

「拱廊」はね、「きょうろう」と読むんだよ。

拱廊きょうろうの意味

アーケードのこと。

出典 デジタル大辞泉(小学館)

拱廊きょうろうはここに注意

きょう」は1級の漢字となっているため、間違えないように注意しましょう!

言葉の難しさ・・・★★☆☆☆

読み書きはそこまで難しくないため。

すぐ忘れてしまいそう?それなら・・・

フクロウ

つまり「拱廊きょうろう」の意味は、アーケードのことなんだね。

ナヤミィ

それって、商店街のこと?

フクロウ

歩道に屋根のようなおおいがかかっていたら、そうだね。
他に、洋風建築でアーチ形の天井をもつ構造物や、その下の通路でもあるよ。


拱廊きょうろう」の「きょう」は他に「こまぬく・こまねく」とも読みます。意味は、

  • 腕組みする。「垂拱すいきょう」など
  • 両手でかかえるほどの太さ。「拱把きょうは」など
  • アーチ状。拱門きょうもん」など

となっています。両手が関係しているみたいですね。

ろう」は他に「わたどの」とも読みます。意味は、

  • 部屋と部屋を繋ぐ通路。回廊かいろう」など

となっています。廊下で使われるので、意味だけはまず間違えませんね。

通路を両手で抱えるように、アーチ状に広げた腕で屋根の役割をしている物体がある通路をイメージして「拱廊きょうろうと覚えてはいかがでしょうか?🧐

きょう」は部首である「てへん」に、「きょう」となっています。

部首の「てへん」は、手を使った動作に関する字に主に使われますね。

きょう」は一緒に、共有する、そなえる、こまぬくなどの意味を持っています。

きょう」は物を両手でささげていることを示す字から成り立っている、という話もありますので、「てへん」で増えた腕にその役目を任せて、元々の両腕は組んでいるイメージで覚えても良さそうですね。🧐

ろう」は部首である「广げん」の「まだれ」に、「ろう」となっています。

部首の「まだれ」は、建物や家屋に関する字に主に使われますね。

ろう」は男子、家来などの意味を持ちます。

実際の成り立ちとは違いますが、家来が屋根のある通路を行き来しているイメージで「ろうを覚えておくと、書き間違いも減りそうですね。🚶‍♂️

フクロウ

アーチは、弓形のものだよね。

拱廊の覚え方イメージ
アーチ状の屋根がありますね。

この言葉、どう使う?

  • 建物の拱廊きょうろうから下をのぞくと、あまりの高さに足がすくんでしまった。
  • 拱廊きょうろうをどんどん進んで行く。
  • あの人、さっきから拱廊きょうろうを往復しているなぁ。
ナヤミィ

確かに、アーチ状の透明な屋根のようなものがある通路もあるよね。

フクロウ

形が大事だからね、覚えておこう!

まとめ

拱廊きょうろう」は、アーケードのことなんですね。

通路を両手で抱えるように、アーチ状に広げた腕で屋根の役割をしている物体がある通路をイメージして覚えてはいかがでしょうか?🧐

きょう」は部首の「てへん」に「きょう」で、「てへん」は手を使った動作に関する字に主に使われます。

きょう」は一緒に、共有する、そなえる、こまぬくなどの意味がありますね。

きょう」は、物を両手でささげていることを示す字から成り立っているという話もあるため、「てへん」で増えた腕にその役目を任せて、元々の両腕は組んでいるイメージで覚えるのも面白そうです。🧐

ろう」は部首の「广げん」の「まだれ」に、「ろう」です。

部首の「まだれ」は、建物などに関する字に主に使われますね。

ろう」は、男子や家来などの意味を持ちます。

実際の成り立ちではありませんが、家来が屋根のある通路を歩いているイメージで覚えておくと、書き間違いも減りそうですね。🚶‍♂️

二文字

Posted by 管理人