サンプル

「鶴唳」の意味と読み方とは?ヒントは「鳴く」

2024年2月5日

ナヤミィ

鶴唳って、なんと読むのかな??

フクロウ

「鶴唳」はね、「かくれい」と読むんだよ。

鶴唳かくれいの意味

鶴が鳴くこと。また、その声。「風声―」

出典 デジタル大辞泉(小学館)

鶴唳かくれいはここに注意

「鶴」はよく知る鳥のためあまり問題ありませんが、「唳」はあまり見ない漢字となっているため、書き方を間違えないように注意しましょう。

言葉の難しさ・・・★★★☆☆

読み書きが少し難しいため。

すぐ忘れてしまいそう?それなら・・・

フクロウ

つまり「鶴唳かくれい」の意味は、つるが鳴くことなんだね。

ナヤミィ

「鶴」は確かに見覚えがある漢字だね。でも、「唳」っていうのは・・・?

フクロウ

実は密接な意味があるんだ!


鶴唳かくれい」の「かく」は他に「つる」とも読みますよね。意味は、

  • 鳥のツル。「鶴唳かくれい
  • ツルのように、白い色であったり長い首のたとえ。「鶴髪かくはつ」など

となっています。鳥のツルのことでもあり、他にツルのようなものの例えに使うこともあるようですね。

れい」は他に「く」とも読みます。意味は、

  • がんつるが鳴く声のこと。鶴唳かくれい

となっています。鳴く者が指定されているようです!

鳥であるツルがくイメージで「鶴唳かくれいと覚えましょう!

鳴く生き物が指定されていて、助かりました。😀

かく」は「かく」に、部首である「鳥」となっています。

鳥はそのままですが、かく」は高いさま、そしてツルを意味しているようですよ。

そこから、天高く飛んでいるつるをイメージして「かくと覚えてみましょう!

れい」は部首である「口」に「れい」となっています。

よく注意して見ると、右側が少し違うのが分かりますか?

実は、ここでは「戻」が異体字となっており「れい」が標準となっています。

ただ、意味は同じようなのでそこは安心できますね。😆

どちらにも戻る、またさからうという意味があるため、戻ってきていている鳥=ツルのイメージで覚えてみてはいかがでしょうか?

何故いているのか?

もしかしたら、「れい」だけにおれいを言っているのかも知れませんね。

フクロウ

れい」は、誰がどうしていているのかをイメージしてみよう!

鶴唳の覚え方イメージ
いったい、鳴いて何を伝えようとしているのでしょうか?

この言葉、どう使う?

  • 鶴唳かくれいを聞きながら飲む紅茶は、良いものだ。
  • 風声鶴唳ふうせいかくれいとは言うが、まさかここまでおびえてしまうとは・・・。申し訳ないことをした。

同じ読み方の熟語👀

  • 格例かくれい・・・規則のこと。
  • 閣令かくれい・・・明治憲法下、内閣総理大臣が発した内閣の命令のこと。
  • 革令かくれい・・・陰陽道おんようどうで、甲子かっしの年のこと。甲子かっし干支えとのひとつ。

鶴唳かくれい」の熟語・ことわざ・慣用句

  • 風声鶴唳ふうせいかくれい・・・たとえわずかな物音であっても、おびえてしまうことの例え。
  • 華亭鶴唳かていかくれい・・・かつて繁栄を極めたことを懐かしみ、衰退すいたいした今をなげくこと。
ナヤミィ

鶴は長生きすることにも使われているみたいだね。良いなぁ・・・。

フクロウ

そこから、高いという意味も持つ漢字が使われているのかも知れないね。

まとめ

鶴唳かくれい」は、鶴が鳴くことなんですね。

鳥であるツルがくイメージ、そのままで覚えることができます。

かく」の部首の「鳥」はそのままですが、「かく」は高いさまを意味しています。そのため、天高く飛んでいるつるをイメージして覚えることができますね!

れい」の「れい」は、右側が少し違います。

ここでは「戻」が異体字、「れい」が標準となっているためです。意味は同じとなっています。😆

「戻」と「れい」、どちらにも戻るという意味があるため、これに部首の「口」を入れて、戻ってきていておれいを言っている鳥=ツルのイメージで覚えてみましょう。🐦

二文字

Posted by 管理人