「折獄」の意味と読み方とは?ヒントは「裁く」
折獄って、なんと読むのかな??
「折獄」はね、「せつごく」と読むんだよ。
折獄の意味
裁判すること。また、その判決。
出典 デジタル大辞泉(小学館)
折獄はここに注意
「獄」は見かけることのある漢字ですが、雰囲気で呼んでしまっている方もいらっしゃると思います。間違えないようにしましょう!
言葉の難しさ・・・★★★☆☆
読んだだけでは、意味が分かりにくいため。
すぐ忘れてしまいそう?それなら・・・
つまり「折獄」の意味は、裁判をすることなんだね。
「獄」は分かるんだけど・・・、分ける訳ではないよね?
どちらが正しいのか、折って離してしまうように判断するのかも知れないね。
「折獄」の「折」は他に「しゃく・おり・折る・折ける・折める」とも読みます。意味は、
- おる。おれ曲がる。「屈折」など
- くじける。「挫折」など
- わける。2つに離す。「折衷」など
- 亡くなる。「夭折」
- 機会。
- 判断する。「折獄」
となっています。折れるだけではなく、分けるという意味もあるのですね。
「獄」は他に「ひとや・獄える」とも読みます。意味は、
- 牢屋。「監獄」など
- うったえる。裁判。「疑獄」など
- 悪い人が亡くなった後に行く世界。「煉獄」など
となっています。地獄という熟語でよく見られる漢字ですよね。
悪人と判断された人が訴えてきたので、本当に牢屋に入れられるような事をしたのかどうか、判断するイメージで「折獄」と覚えてみましょう!
「折」は部首である「てへん」に、「斤」となっています。
「斤」は斧も意味していますが、「てへん」はここではバラバラになった木や草から来ているそうですよ。🌲
そのため、斧を使い草木を折ったり切り離したりするイメージで「折」を覚えてみましょう!
正解か、不正解か・・・。それも、斧を振りかぶり、きっちりと切り分けて判断するのかも知れませんね。🤔
「獄」は部首である「けものへん」と、「言」と「犬」になっていますね。
「けものへん」は、犬の種類などの他に犬に似た動物、野生などに関する字に主に使われるとのこと。
「けものへん」も犬として、2匹の犬が見張っている所、その真ん中で訴えて何かを言うイメージで「獄」を覚えてみましょう!🐕🐕
この2匹が門番だとすると、もしかしたらとても恐ろしい場所かも知れません。
例えば地獄とか・・・。😱
判断するのは、2匹の犬かも知れないね・・・!
「折獄」の類語
裁判をする、判決を下す、という意味の言葉が似ていますね。
- 断罪・・・罪を裁いて判決を下すこと。
- 断獄・・・罪を裁くこと。
「折獄」の熟語・ことわざ・慣用句
- 片言折獄・・・一言だけで判断を下す、または一方だけの言い分で判決を下すこと。
犬が判断しているのか・・・、ちょっと面白そう。
あくまでイメージだけど、覚えやすくはなったかな?
まとめ
「折獄」は、裁判をするということなんですね。
牢屋に入れられるような事をしたかどうか、折って判断するイメージで覚えてみてはいかがでしょうか?
「折」の部首は「てへん」で、「斤」は斧も意味していますが、部首の「てへん」はここではバラバラになった木や草から来ているそうですね。
斧を使い、草木を折ったり切り離したりするイメージをしてみましょう!
正解か不正解かを、斧できっちりと切り分けて判断するのかも知れません。🤔
「獄」は部首である「けものへん」も犬として、2匹の犬が見張っている門の真ん中で訴えているイメージで覚えてみましょう!🐕🐕
「けものへん」は、犬の種類などの他に犬に似た動物、野生などに関する字に主に使われるそうですから。
2匹の犬が門番と考えると、もしかしたらとても恐ろしい地獄の門かも知れませんね・・・。
こちらはいかがでしょうか?
裁判をする、となると僕の中ではこの逆転裁判が1番に浮かんできます。
移植でも出ているため、ご存じの方も多いのではないでしょうか?🤔
こちらなら1~3の3作品が入っているため、まだ遊んだことのない方にはオススメです!
特に記憶に残っているのは1なので、1だけでもぜひ。🤗
いきなり専門書を読んでも、訳が分からないからね。