サンプル

「推敲」の意味と読み方とは?ヒントは「推すか敲くか」

ナヤミィ

推敲って、なんと読むのかな??

フクロウ

「推敲」はね、「すいこう」と読むんだよ。

推敲すいこうの意味

[名](スル)《唐の詩人賈島 (かとう) が、「僧は推す月下の門」という自作の詩句について、「推す」を「敲 (たた) く」とすべきかどうか思い迷ったすえ、韓愈 (かんゆ) に問うて、「敲」の字に改めたという故事から》詩文の字句や文章を十分に吟味して練りなおすこと。「―を重ねる」「何度も―する」

出典 デジタル大辞泉(小学館)

推敲すいこうはここに注意

熟語の意味だけを覚えている方が多いと思います。特に、「こう」は他ではあまり見ないため、意味を間違えないように注意しましょう。

言葉の難しさ・・・★★★☆☆

読み書きはそこまで難しくありませんが、なぜこうなったのか知らないと説明できないため。

すぐ忘れてしまいそう?それなら・・・

フクロウ

つまり「推敲すいこう」の意味は、文章などを十分にることなんだね。

ナヤミィ

意味は知っていたんだけど、なんでこの熟語なんだろう、とは考えなかったな・・・!

フクロウ

この熟語になったのも、推敲すいこうの結果だね。


推敲すいこう」の「すい」は他に「す」とも読みますよね。意味は、

  • 前におし出す。進める。推進すいしん」など
  • おし上げる。後おしする。「推薦すいせん」など
  • おしはかる。「推理すいり」など
  • 移り変わる。「推移すいい
  • いただく。「推戴すいたい」など

となっています。たとえば誰かを推薦すいせんする場合、その人はきっとしですよね。

進む力さえられれば、あとはすい~っと行けるかも知れません。

こう」は他に「たたく・むち」とも読みます。意味は、

  • たたく。敲門こうもん」など
  • むちうつ。「敲朴こうぼく

となっています。軽くたたいたりするみたいです、ドアのノックもそうですね。

門をして入るか、それとも門をたたいてから入るか・・・。どちらにするか、とても迷ったみたいですね。

きっと、良い文章にしたかったのでしょう。

そのために、すかたたくかどちらがしっくり来るか、納得なっとくできるまで字句や文章を何度も何度もりなおしているイメージで「推敲すいこうを覚えてみてはいかがでしょうか?

すい」は「てへん」に「すい」となっています。「すい」は尾の短い鳥のことです。

小鳥が、がんばっておし上げているイメージで「すいを覚えてみましょう!🐦

こう」は「ぼく」が部首となっており、ぼく」にも軽くたたく、という意味があります。

背の高い人が軽めにドアノックしているイメージで「こうを覚えてはいかがでしょうか?🧐

フクロウ

どちらの表現がよりふさわしいか、考えるだけでも時間がかかるね。

推敲の覚え方イメージ
自信が持てるまで、文章を見直してみましょう!

この言葉、どう使う?

  • 何度も推敲すいこうしたんだ、きっといい結果が出るはずさ・・・!
  • 推敲すいこうをかさねるたびに、元の文章の杜撰ずさんさが見えてくる。
  • 僕の小説には、きっとまだ推敲すいこうの余地があるはずだ。

推敲すいこう」の類語

文章を十分に思うまで直す、という意味の言葉が似ていますね。

  • 添削てんさく・・・他人の文章を、あらため直すこと。
  • 改稿かいこう・・・一度できた原稿げんこうを書きなおすこと。
  • リライト・・・他人の原稿を書きなおすこと。また、プログラミング言語を他の言語に書きえること。

推敲すいこう」の対義語

推敲すいこう」は文章を十分にることなのに対して、こちらはいい加減であやまりが多いことになります。

  • 杜撰ずさん・・・文章などで、確かでないことを書くこと。また、物事がいい加減で間違いが多いこと。

同じ読み方の熟語👀

  • 水孔すいこう・・・植物の葉の先端などにあり、水を出す小さな穴のこと。
  • 水行すいこう・・・水上をふねなどで進むこと。水が流れること。
  • 水耕すいこう・・・水溶液で植物を育てること。
  • 水閘すいこう・・・水の流れを調節するための水門。また、河川かせんなどで水位差のあるところを船が通れるようにしたもの。
  • 衰耗すいこう・・・おとろえて弱ること。
  • 推考すいこう・・・推測すいそくして考えること。
  • 遂行すいこう・・・やりげること。
ナヤミィ

確かに、どっちの表現で書くのが良いかな・・・って、迷うことがあるんだよね。

フクロウ

後から見て書き直したいと思うこともあるし、いつまでも推敲すいこうは続くのかも知れない・・・!

まとめ

推敲すいこう」は、文章などを十分にることなんですね。

良い文章にするために、すかたたくかどちらがしっくり来るか、納得なっとくできるまで字句や文章を何度もりなおして書いているイメージで覚えてはいかがでしょうか?

すい」の「すい」は、尾の短い鳥の意味なんですね。

小鳥が、がんばっておし上げているイメージで覚えてみましょう!🐦

こう」は「ぼく」が部首で、「ぼく」にも軽くたたくという意味があります。

背の高い人が、軽くドアをノックしているイメージで覚えてはいかがでしょうか?🧐

二文字

Posted by 管理人