「誣罔」の意味と読み方とは?ヒントは「ウソ」
誣罔って、なんと読むのかな??
「誣罔」はね、「ふもう」と読むんだよ。
誣罔の意味
作りごとを言って人をそしること。誣謗 (ふぼう) 。誹謗 (ひぼう) 。「—の讒 (ざん) にあう」
出典 デジタル大辞泉(小学館)
誣罔はここに注意
「誣」の読み方に注意しましょう!
言葉の難しさ・・・★★★☆☆
読み書きが少し難しいため。
すぐ忘れてしまいそう?それなら・・・
つまり「誣罔」の意味は、ウソの話で人の悪口を言うことなんだね。
ひどいことをする人もいたもんだ・・・。
これで、悪口を言っていることになるんだね?
「罔」の意味が分かれば、もっとイメージがしやすくなるよ!
「誣罔」の「誣」は他に「ぶ・誣いる・誣く・誣る」とも読みます。意味は、
- ウソなのに、まるで本当のことのように言う。「誣告」など
となっています。こちらに、ウソをつくという意味があるんですね。🧐
「罔」は他に「ぼう・あみ・罔い・罔いる・罔い」とも読みます。意味は、
- 鳥などを捕らえるための網。「罔罟」
- 道理にくらい。おろか。「罔然」
- しいる。あざむく。「欺罔」など
- ない。否定の語。
となっています。罠にかけるために、相手をだますイメージもできますよね。
相手の地位を落とす罠にかけるために、ウソ話を本当のことのように伝えて欺くイメージで「誣罔」を覚えてみてはいかがでしょうか?😈
そんなことをしても後でバレてしまうことが多いでしょうに、不毛なことをするんですね・・・!
「誣」は「言」に「巫」になっています。
「巫」はみことも読み、特に神に仕える女性を言います。仕切りの中で人が何かをささげている様子みたいですが・・・。🤔
書くときは「工」の両側に「人」を書くだけでできますね!
みこさんがウソをつくとは考えられませんが・・・?
例えどんなにウソのような話でも、神さまに伝えるのですからまるで本当の話のように言う、とイメージするのが良さそうですね!
「罔」は「あみがしら」という部首と「亡」になっています。
「あみがしら」は網で捕らえることなどに関する字に使われ、「亡」は亡くなるという意味があります。
ない、という否定は「亡」から来ているようですね。🧐
ちなみに「亡」は「亡者」で「亡」とも読みますから、「罔」の読み方も覚えやすくなります。
相手を亡き者にしても構わないと考えるおろか者が、相手をあざむき網に捕らえてしまうイメージで「罔」を覚えてみましょう!🪤
ウソをついて罠にはめてしまうんだね・・・。
この言葉、どう使う?
- 誣罔の讒にあう。
「誣罔」の類語
ウソの話を伝えて悪く言う、という意味の言葉が似ていますね。
- 誣告・・・ウソの話を相手に告げること。
- 誣謗・・・作り話で人をそしること。
- 誹謗・・・相手の悪口を言うこと。
同じ読み方の熟語👀
- 不毛・・・土地が瘦せていて、草木などが育たないこと。また、何の成果も得られないこと。
- 誣誷・・・誣罔と同じ。
「罔」に捕まえるための網、という意味があったんだね。
そうなんだ。他人を悪く言うのだから、そのための罠みたいなイメージかな。
まとめ
「誣罔」は、ウソ話で人の悪口を言うことなんですね。
他人を罠にかけるために、ウソの話を本当のことのように伝えて悪く言い、欺くイメージで覚えてみてはいかがでしょうか?😈
後でバレてしまいそうですが、不毛なことをするものですね・・・!
「誣」は「言」に「巫」で、「巫」はみことも読み、特に神に仕える女性を言います。
仕切りの中で、人が何かをささげている様子みたいですね。🤔
「工」の両側に「人」を書きましょう!
みこさんがウソをつくとは考えられませんが、例えウソのような話でも、神さまに伝えるのですから本当の話のように話すイメージをするのが良さそうですね!
「罔」は「あみがしら」という部首と「亡」で、「あみがしら」は網で捕らえることなどに関する字に使われ、「亡」は亡くなるという意味も持ちます。
ない、という否定は「亡」から来ているんですね。
「亡」は「亡者」で「亡」とも読みますから、「罔」の読み方も覚えやすくなっています。
相手が亡くなっても構わないと考えるおろか者が、他人をあざむき捕らえてしまうイメージで覚えてみましょう。🪤
やはり、他人が言っている悪口を真に受けてはいけませんね・・・!🤔