「漸増」の意味と読み方とは?ヒントは「だんだん」
漸増って、なんと読むのかな??
「漸増」はね、「ぜんぞう」と読むんだよ。
漸増の意味
[名](スル)だんだんに増えること。「生産量が—する」⇔漸減。
出典 デジタル大辞泉(小学館)
漸増はここに注意
ここでの「漸」の読み方に注意しましょう!
言葉の難しさ・・・★★★☆☆
「漸」の読み書きが、少し難しいため。
すぐ忘れてしまいそう?それなら・・・
つまり「漸増」の意味は、だんだん増えていくことなんだね。
なるほど、一気に増えるわけではないんだ。
少しずつ、でも確実に増えていっているんだね。
「漸増」の「漸」は他に「ざん・漸く・漸む・やや」とも読みます。意味は、
- ようやく。しだいに。「漸次」など
- 少しずつ進む。「東漸」など
となっています。少しずつでも、進んでいるんですね。
「増」は他に「そう・増す・増える」とも読みますよね。意味は、
- ふえる。「増加」など
- おごる。ますます。「増長」など
となっています。どんどん増えていきます。
少しずつではあっても、増加していくイメージで「漸増」と覚えてみてはいかがでしょうか?💪
前へ前へと少しずつ進むイメージであれば、「前」の読み方と合わせて「漸」を覚えることもできそうですよね。
「漸」は部首である「さんずい」に、「斬」となっています。
「さんずい」は水に関することに使われており、「斬」には切る意味がありますよね。
「斬」をさらに分けると、「車」と「斤」になっています。
そして「斤」は、斧も意味していますよ。
川に停めた車を、川の水ごとオノでたたき切り、その切れ目にだんだんと水が染み込んでいくイメージから、少しずつ・・・という意味の「漸」を覚えてはいかがでしょうか。
「増」は部首である「土」に、「曽」となっています。
部首の「土」は、土地や地面などに関する字に主に使われますね。
「曽」には増える、かさなるという意味や、以前にという意味があるとのこと。
他に曽ちとも読み、「ところが」「いったいぜんたい」などの意味もあらわすことができるそうですよ。
器具の上に重ねたこしきで穀物をふかし、そこから湯気が発散している象形のようで、そこに「土」を足して積み重なるとして「増」が成り立ったそうです。
土を重ねて増やしていく、というイメージもできますね!🧐
一気にではなく、少しずつ進んでいるんだね!
この言葉、どう使う?
- 生産量を漸増したら、会社全体の利益も増やすことができた。
- 売り上げを漸増していくために、何かアイデアが欲しいものだ。
- 人口が漸増したため、管理をするための人も増やすことになった。
「漸増」の類語
増えていく、という意味の言葉が似ていますね。
- 増大・・・増えて大きくなること。
- 逓増・・・数がしだいに増えること。
- 累増・・・しだいに増えること。また、しだいに増やすこと。
「漸増」の対義語
「漸増」はだんだん増えることなのに対して、こちらはだんだん減ることになります。
- 漸減・・・しだいに減っていくこと。
同じ読み方の熟語👀
- 全像・・・全体像のこと。
水が染み込んでいくように、だんだんと増えていくんだね。
そう、あくまでも徐々にね・・・!
まとめ
「漸増」は、だんだん増えていくことなんですね。
少しずつでも、増加していくイメージで覚えておきましょう!💪
前へと少しずつ進むイメージなら、「前」と合わせて「漸」の読み方を覚えても良さそうですね。
「漸」は部首の「さんずい」に、「斬」です。
「さんずい」は水に関することに使われ、「斬」は切る意味がありますね。
「斬」をさらに分けると「車」と、斧も意味する「斤」になっています。
川に停めた車を、川の水ごとオノで切り、切れ目にだんだんと水が染み込んでいくイメージで覚えてはいかがでしょうか。
「増」は部首の「土」に、「曽」です。
部首の「土」は、土地や地面などに関する字に主に使われるとのこと。
「曽」は増える、かさなる、以前にという意味を持ちます。他に曽ちとも読み、「いったいぜんたい」などの意味もあらわすことができるんですね。
器具の上に重ねたこしきで穀物をふかし、湯気が発散している象形のようです。
ここに「土」を足してあげて、積み重なるとして成り立ったそうですよ。
土を重ねて増やしていくイメージもできますね。🧐