「晦冥」の意味と読み方とは?ヒントは「暗い」
晦冥って、なんと読むのかな??
「晦冥」はね、「かいめい」と読むんだよ。
晦冥の意味
あたりが暗くなること。また、暗やみ。「天地—」
出典 デジタル大辞泉(小学館)
晦冥はここに注意
「晦」の書き方が少し厄介なため、間違えないように注意しましょう!
言葉の難しさ・・・★★★☆☆
読み書きが少し難しいため。
すぐ忘れてしまいそう?それなら・・・
つまり「晦冥」の意味は、辺りが暗くなることなんだね。
そんなに暗いのかな?
「晦」には月が出ず暗い意味もあるから、なかなかの暗さだと思うよ!
「晦冥」の「晦」は他に「みそか・つごもり・晦い・晦ます」とも読みます。意味は、
- 月が出ず、暗い。「晦冥」
- 人に知られない。くらます。「韜晦」
- よく分からない。「晦渋」
- みそか。つごもり。陰暦の月の末日。「晦朔」など
となっています。暗いという意味もあるので、人に知られず行方をくらますイメージもしやすそうですね。
「冥」は他に「みょう・冥い」とも読みます。意味は、
- 暗くて見えない。光がない。「冥冥」など
- 道理に暗い。「頑冥」
- あの世。「冥土」など
- 奥深い。「冥想」
- 目に見えない、人知を超えた神仏の働き。「冥護」など
となっています。暗い意味が多いですが、暗いからこそ目に見えないことも感じやすくなるのかも知れません。
月が出ていないため、何の光も無く辺りが暗くなってしまっているイメージで「晦冥」と覚えてはいかがでしょうか?⬛
深海のように、暗いのかも知れませんね。
「晦」は部首である「日」に、「每」となっています。
「每」は、「毎」の旧字のようですよ。
「每」は、常にという他にむさぼる意味を持つようです。
ずっと貪っていたら、日がなくなってしまい暗くなったイメージもできそうですよね。
「冥」は部首である「冖」の「わかんむり」に、「日」と「六」になっています。
「わかんむり」は、字形から文字を整理するために設けられた部首とのこと。
「冖」は、布などを上からかぶせる意味を持っています。
とある場所に、覆うものを両手でかけることを意味して、そこから暗いことを意味して「冥」が成り立ったと言われていますよ。
「晦」に使われている「每」の書き方に、注意しておこう!
この言葉、どう使う?
- 晦冥の中へゆっくりと入って行く。
- 晦冥の空を見上げる。
- 晦冥した世界をさまよう。
「晦冥」の類語
辺りが暗い、という意味の言葉が似ていますね。
- 暗黒・・・真っ暗なこと。希望が持てないこと。また、悪事などがはびこること。
- 暗闇・・・光がなく暗いこと。人目につかないところ。将来に希望の持てないこと。
同じ読み方の熟語👀
- 会盟・・・特に各国の使臣などが集まり盟約を結ぶこと。
- 改名・・・名前を変えること。
- 海猽・・・医学で、モルモットの別名。
- 海鳴・・・海鳴りと同じ。
- 開明・・・文化が発展すること。また、文化が進んだ状態にあること。
- 階名・・・音の絶対的高さにはよらず、音階における相互の位置関係から決まる、音の総称のこと。
- 解明・・・不明な点を探り、ハッキリさせること。
ただでさえ暗いのに、月も出ていなかったらほとんど見えないかも・・・。
光がないイメージはしやすそうだね。
まとめ
「晦冥」は、辺りが暗くなるということなんですね。
月が出ていないため、何の光も無く辺りが深海のように暗くなってしまっているイメージで覚えてはいかがでしょうか?⬛
「晦」は部首の「日」に、「每」です。
「每」は、「毎」の旧字のようです。確かにほぼ同じですが、中の書き方に注意が必要ですね。
「每」は、常にの他にむさぼるという意味もあるようです。
つねに貪っていたら、日がなくなり暗くなってしまったイメージもできそうですよね。
「冥」は部首の「冖」の「わかんむり」に、「日」と「六」です。
「わかんむり」は、字形から文字を整理するために設けられた部首だそうですね。
「冖」は、布などを上からかぶせる意味を持っていますよ。
ある場所に、覆えるものを両手でかけることを意味し、そこから暗いことを意味して成り立ったそうです。
確かに、覆ってしまったら暗くなってしまいますからね。