「翠黛」の意味と読み方とは?ヒントは「青」
翠黛って、なんと読むのかな??
「翠黛」はね、「すいたい」と読むんだよ。
翠黛の意味
1 青っぽい色のまゆずみ。また、美人のまゆ。
2 緑にかすんで見える山の色。
出典 デジタル大辞泉(小学館)
翠黛はここに注意
どちらも少し難しい漢字のため、注意しましょう!
言葉の難しさ・・・★★★☆☆
読み書きが少し難しいため。
すぐ忘れてしまいそう?それなら・・・
つまり「翠黛」の意味は、美人のまゆや、緑にかすんで見える山の色のことなんだね。
「まゆずみ」ともあるんだけど、これは何のことなんだっけ?
眉をかいたりする道具や、これでかいた眉のことだね。
「翠黛」の「翠」は他に「かわせみ・みどり」とも読みます。意味は、
となっています。かわせみの他に、みどりという色の意味もあることが分かりました!
「黛」は他に「まゆずみ・まゆ・かきまゆ」とも読みます。意味は、
- まゆずみ。「粉黛」など
- 黒ずんだ青。青々とした山など。「黛青」など
となっています。ただの眉ではなく、かいた眉なのですね。
少しカワセミの色にも似た、少し青みのある美しい眉をイメージして「翠黛」と覚えてはいかがでしょうか?🧐
「翠」は部首である「羽」に、「卒」となっています。
「卒」には召し使いや突然、終わるという意味がありますが、ここでは「粋」に通じて混じり気が無い意味から、羽の色に混じり気が無い鳥でカワセミを意味して「翠」が成り立ったと言われていますよ。
確かに、きれいな翠色となっていますよね。
「黛」は部首である「黒」に、「代」となっています。
部首の「黒」は黒いものに関する字に主に使われ、「代」は交代や時代などの意味を持っていますよね。
そもそも「黒」は下部分が燃え上がる火の象形で、すすの色が黒いことから「黒」が成り立ったそうです。
そのため、燃やしたように無くなった眉の代わりに、黒いすみのようなもので眉をかいたイメージで「黛」を覚えてはいかがでしょうか?
川蝉は光の当たり方によって緑色にも見える部分があるみたいだから、青だけでなく緑にかすんで見える山の色の意味もあるのかも知れないね。
この言葉、どう使う?
- 見事な翠黛だ。
「翠黛」の類語
美人の眉や、山が青緑にかすんで見えるという意味の言葉が似ていますね。
- 翠眉・・・緑色の艶やかな眉。美人の眉。山が遠く、青くかすんで見えること。
同じ読み方の熟語👀
- 衰退・・・勢いが弱まること。
- 衰頽・・・上に同じ。
- 推戴・・・おしいただくこと。団体の長として、上に立てること。
- 酔態・・・酒に酔った客。
- 翠苔・・・緑色、青々としたコケ。
- 錐体・・・平面上の円や多角形の閉曲線の各点と、平面外の一点とを結んでできる立体のこと。
カワセミみたいな色なら、イメージできそう!
少なくとも、綺麗だろうね。
まとめ
「翠黛」は美人のまゆや、緑にかすんで見える山の色のことなんですね。
カワセミの色にも似た、少し青みのある美しい眉をイメージして覚えてはいかがでしょうか?🧐
「翠」は部首の「羽」に、「卒」です。
今回は「粋」に通じ、混じり気が無い意味から羽の色に混じり気が無い鳥でカワセミを意味して成り立ったそうですよ。
きれいな翠色ですもんね・・・!
「黛」は部首の「黒」に、「代」です。
部首の「黒」は黒いものに関する字に主に使われ、「代」は交代や時代などの意味がありますね。
「黒」は下部が燃え上がる火の象形で、すすの色が黒いことから成り立ったとのこと。
燃えたように無くなった眉の代わりに、黒いすみのようなもので眉をかいたイメージで覚えてはいかがでしょうか?