サンプル

「懇親」の意味と読み方とは?ヒントは「親しい」

ナヤミィ

懇親って、なんと読むのかな??

フクロウ

「懇親」はね、「こんしん」と読むんだよ。

懇親こんしんの意味

[名・形動]

 ねんごろで親しいこと。また、そのさま。親切。じっこん。

 親しく交際すること。親しみ合うこと。親睦 (しんぼく) 。「メンバーの—を深める」

出典 デジタル大辞泉(小学館)

懇親こんしんはここに注意

こん」の書き方が難しいため、注意しましょう!

言葉の難しさ・・・★★★☆☆

こん」の読み書きが、少し難しいため。

すぐ忘れてしまいそう?それなら・・・

フクロウ

つまり「懇親こんしん」の意味は、親しみ合うことなんだね。

ナヤミィ

そういえば、懇親会こんしんかいってのを聞いたことがあるなぁ。

フクロウ

参加した人たちが、親しみを深めるための会のことだね。


懇親こんしん」の「こん」は他に「ねんごろ」とも読みます。意味は、

  • 真心をこめる。「懇願こんがん」など
  • うちとける。親しくする。昵懇じっこん」など

となっています。心を込めてせっすれば、いつか仲良くなれる時が来るはず・・・ですよね。

しん」は他に「おや・したしい・みずから」とも読みます。意味は、

  • おや。「両親りょうしん」など
  • 身内。「親族しんぞく」など
  • 親しい。親睦しんぼく」など
  • みずから。「親書しんしょ」など

となっています。親は身内ですから、親しくてもおかしくはないですよね。

親しくなりたいのであれば、真心をこめて接するはず。

本気で仲良くなりたいから、打ち解けられるようにみずから親しくなりに行っているイメージで「懇親こんしんと覚えてはいかがでしょうか?

こん」は部首である「心」の上に、「こん」となっています。

こん」には「むじなへん」、つまりケモノが入っていますね。そこから、かじるといった意味も持っているとのこと。

そして、そのとなりには「こん」があります。こん」にはさからう、止まるといった意味もあるんです。

ケモノがかじるためにその場にとどまるように、心もその場にとどめておく。その場に居続ければ、きっと何かがそこにこもる。そんな気がしませんか?

そこから、心がこもる「こんを覚えてみてはいかがでしょうか。

しん」は部首である「けん」に、「亲」となっています。

部首の「けん」は、目で見る行為に関する字に主に使われますね。

「亲」は読み方が難しいですが、これは「しん」と言います。これも、「親」と似たような意味があるのですが・・・。

木の上に立って見守っているのが親、というわけではなく、身近に接することができるような間柄を意味している、という話もあるんです。

ただ、他にも説があって難しいので、書くことだけを考えた場合はやはり「木の上に立つ親が見ている」イメージのままが良いのかも知れませんね。👨‍👩‍👧‍👦

フクロウ

親しくなりたいなら、心を込めないといけないよね。

懇親の覚え方イメージ
仲を深めましょう。

この言葉、どう使う?

  • 今日は懇親こんしん会がある。
  • せっかくの休日なのに、懇親こんしん会なんて行きたくないなぁ。
  • これからの旅を通して、懇親こんしんを深めたいと思っている。

懇親こんしん」の類語

親しい、という意味の言葉が似ていますね。

  • 親密しんみつ・・・とても仲のいいこと。
  • 別懇べっこん・・・特に懇意こんいなこと。
  • 慇懃いんぎん・・・心がこもっていて、礼儀正しいこと。また、とても親しく交わること。

懇親こんしん」の対義語

懇親こんしん」は親しいことなのに対して、こちらは親しくないことになります。

  • 反目はんもく・・・互いににらみあう状態で、仲が悪いこと。

同じ読み方の熟語👀

  • 今身こんしん・・・現世でのからだ。
  • 混信こんしん・・・無線電話やラジオなどの無線通信で、異なった発信源からの送信がまじって受信されること。
  • 渾身こんしん・・全身のこと。

懇親こんしん」の熟語・ことわざ・慣用句

  • 懇親会こんしんかい・・・参加した人たちが互いに知り合い、親しみを深めるための会のこと。
ナヤミィ

僕も、新しい友達ともっと懇親こんしんを深めたいとは思っているんだけど・・・。

フクロウ

本当に親しくなりたいなら、受け身ではなく自分から行こう!

まとめ

懇親こんしん」は、親しみ合うことなんですね。

親しくなりたいのであれば、真心をこめて接するはずですよね。

本気で仲良くなりたいから、打ち解けられるようにみずから親しくなりに行っているイメージで覚えてはいかがでしょうか?

こん」の部首の「心」の上の「こん」は「むじなへん」、つまりケモノが入っています。

だからか、かじるといった意味も持っていますよ。

そのとなりにある「こん」にはさからう、止まるといった意味もあるんですね。

ケモノがかじるためにその場にとどまるように、心もその場にとどめる。同じ所に居続ければ、何かがそこにこもる気がしませんか?

そこから、心がこもるとして「こん」を覚えてみても良いですよね。

しん」は部首の「けん」に、「亲」です。

部首の「けん」は、目で見る行為に関する字に主に使われますよ。

「亲」は「しん」と言い、「親」と似たような意味があるのですが・・・。

身近に接することができるような間柄を意味している、という説もあるとのこと。

ただ、他にも説があるため、書くことだけを考えてやはり「木の上に立つ親が見ている」イメージのままが良いのかも知れません。👨‍👩‍👧‍👦

二文字

Posted by 管理人