サンプル

「婉曲」の意味と読み方とは?ヒントは「遠回し」

ナヤミィ

婉曲って、なんと読むのかな??

フクロウ

「婉曲」はね、「えんきょく」と読むんだよ。

婉曲えんきょくの意味

[形動][文][ナリ]言いまわしが穏やかでかど立たないさま。露骨でなく、遠まわしに言うさま。「申し出を—に断る」「—な表現」

出典 デジタル大辞泉(小学館)

婉曲えんきょくはここに注意

えん」は1級の漢字のため、注意しましょう!

言葉の難しさ・・・★★★☆☆

えん」の読み書きを間違えてしまう可能性があるため。

すぐ忘れてしまいそう?それなら・・・

フクロウ

つまり「婉曲えんきょく」の意味は、かどが立たないように遠回しに言うことなんだね。

ナヤミィ

あっ、何でか「わんきょく」って読んじゃった・・・。

フクロウ

わん」や「わん」に、似ているからかも知れないね。


婉曲えんきょく」の「えん」は他に「うつくしい・しとやか・したがう」とも読みます。意味は、

  • 美しい。しとやか。あでやか。「妖婉ようえん」など
  • したがう。「婉順えんじゅん」など
  • おだやか。遠回し。婉語えんご」など

となっています。おとなしいイメージができる漢字ですね。

きょく」は他に「がる・くま・くせ・まが・かね」とも読みます。意味は、

  • まがる。曲線きょくせん」など
  • まがったところ。「湾曲わんきょく」など
  • ねじまげる。正しくない。「歪曲わいきょく」など
  • こまかい。「委曲いきょく」など
  • 変化のあるおもしろみ、技巧ぎこう。「曲芸きょくげい」など
  • 音楽のふし。作品。「曲調きょくちょう」など
  • 脚本。「戯曲ぎきょく」など

となっています。よく考えたら、この漢字はがることの他に音楽のきょくなど、よく使う意味が2種類もあったのですね。🧐

直接キッパリと伝えるのではなく、えんを描くように遠回しに表現を曲げて、おだやかに伝えているイメージで「婉曲えんきょくと覚えておきましょう!

キッパリ断ってしまうと、イヤな雰囲気になってしまうかも知れませんからね。😔

えん」は部首である「女」に、「えん」となっています。

部首の「女」は、女性に関する字に主に使われますよね。

えん」はがる、くねる、あてはめる、あたかも等の意味を持ちます。

ちなみに、この漢字の部首は「べん」の「うかんむり」なので注意して覚えておきましょう!

「うかんむり」の「べん」は屋根の意味もあることから、家屋などに関する字に主に使われますね。

そのためか、「えん」は屋内でくつろいでまげて休むことから成り立ったという話があります。

女性が屋内で体を曲げてくねらすように、くつろいで休んでいるイメージで「えんを覚えてみてはいかがでしょうか?👩

くつろいでいるならおだやかでしょうし、見た目もあでやかに見えそうです。

きょく」の部首は、「えつ」の「いわく」になっています。

これは言葉を発することや、名づけるなどの意味を持つそうですよ。

木や竹を曲げて作った物の象形から、「きょくが成り立ったと言われています。↪️

それに、音楽の「きょく」は同じ音だけではなく色んな音を使いますから、そこからも直線ではなく曲がったメロディとしてイメージすることもできそうですよね。🎶

フクロウ

ただ遠回しに伝えるのではなく、おだやかに伝えよう。

婉曲の覚え方イメージ
遠回しに伝える・・・、簡単なようで、工夫が必要ですよね。

この言葉、どう使う?

  • 返事を婉曲えんきょくに伝えるためには、どう言うのが正解だろうか。
  • 申し出を婉曲えんきょくに断れば、波風立たないだろう。
  • 婉曲えんきょくな表現で、少し回りくどいと感じた。

婉曲えんきょく」の類語

直接的には言わない、という意味の言葉が似ていますね。

  • 遠回し・・・直接的な表現はけて、それとなく言うこと。

婉曲えんきょく」の対義語

婉曲えんきょく」は直接的に言わないことなのに対して、こちらはストレートに伝えることになります。

  • 露骨ろこつ・・・感情などを隠さずに、ありのままに表すこと。

同じ読み方の熟語👀

  • 宴曲えんきょく・・・鎌倉中期から室町時代にかけて、貴族・武家・僧侶の間で流行した歌謡のひとつ。

婉曲えんきょく」の熟語・ことわざ・慣用句

  • 婉曲迂遠えんきょくうえん・・・直接的に言わないので、回りくどいこと。
ナヤミィ

確かに、キッパリ伝えたら相手の気分を悪くしちゃうかもしれないな・・・。

フクロウ

伝え方で、相手に与える印象も変わるよね。

まとめ

婉曲えんきょく」は、かどが立たないように遠回しに言うことなんですね。

キッパリと伝えるのではなく、えんを描くように遠回しに、おだやかに伝えているイメージで覚えておきましょう!

キッパリ断ると、イヤな雰囲気になってしまうかも知れませんから・・・。😔

えん」は部首の「女」に、「えん」です。

部首の「女」は、女性に関する字に主に使われますね。

えん」はがる、くねる、あてはめる、あたかも等の意味を持つとのこと。

この漢字の部首は「べん」の「うかんむり」なので、注意しましょう!

「うかんむり」の「べん」は屋根の意味もあるので、家屋などに関する字に主に使われます。

なので、「えん」は屋内でくつろぎ、まげて休むことから成り立ったという話がありますよ。

女性が屋内で体を曲げてくねらせ、くつろいで休んでいるイメージで覚えてみてはいかがでしょうか?👩

くつろいでいるならおだやかで、見た目もあでやかに見えそうですよね。

きょく」の部首は、「えつ」の「いわく」です。

言葉を発することや、名づけるなどの意味を持つそうですよ。

木や竹を曲げて作った物の象形から成り立った、と言われています。↪️

音楽であれば、同じ音だけではなく色んな音を使いますから、そこからも直線ではなく曲がったメロディとしてイメージすることもできそうですね。🎶

二文字

Posted by 管理人