サンプル

「所以」の意味と読み方とは?ヒントは「わけ」

2024年7月8日

ナヤミィ

所以って、なんと読むのかな??

フクロウ

「所以」はね、「ゆえん」と読むんだよ。

所以ゆえんの意味

《漢文訓読語の「故 (ゆえ) になり」の音変化「ゆえんなり」からか》わけ。いわれ。理由。「人の人たる―」「彼が好かれる―は明るさにある」

出典 デジタル大辞泉(小学館)

所以ゆえんはここに注意

同じ読みで「由縁ゆえん」という言葉もありますが、こちらとは意味が違うため注意しましょう。

言葉の難しさ・・・★★☆☆☆

漢字はカンタンですが、読み方を間違えてしまう可能性があるため。

すぐ忘れてしまいそう?それなら・・・

フクロウ

つまり「所以ゆえん」の意味は、理由のことなんだね。

ナヤミィ

マンガとかで見たことあるような気がする!

フクロウ

意味はカンタンだけど、下で説明するね。


所以ゆえん」の「所」は他に「しょ・そ・ところ」と読みますよね。意味は、

  • 何かがあるところ。「場所」など
  • 何か特定の仕事をおこなうところ。「役所」など
  • なにかしらの動きの内容を示す。「所感」など

となっています。住所で見る文字なので、忘れることは無いでしょう。😁

ちなみに、ここでの読み方は「所縁ゆかり」と同じになっていますね👀

「以」は他に「い・もって・もちいる」と読みます。もちろん、こちらの方が普通ですね。意味は、

  • ある場所を起点として、~から。などの範囲や方向を示すこと。「以上」など
  • ~によって、など手段などを示すこと。「以心伝心いしんでんしん
  • もちいる、つかう。
  • わけ、理由。

となっています。「以」に理由、という意味があるのですね。

何かしらのわけがある、理由が置いてある場所をイメージして「所以ゆえん」と覚えるのはいかがでしょうか?

「故 (ゆえ) になり」の音変化「ゆえんなり」からきている、ともされています。

読み方は、こちらで覚えるのが良いですね!

「所」は入り口で部首でもある「戸」と、おのを意味する「きん」となっていますね。

おのが置いてある場所をイメージして「所」と覚えましょう。

まあ、深く考えずともカンタンに書ける漢字にはなっています。😆

「以」は左側が「すき」という農具を、右側が部首でもある「人」をあらわしているとのこと。

そのため、それをもちいるとして「以」が成り立ったと言われています。

フクロウ

漢字をみただけだと、読めなさそうな言葉だったね。

所以の覚え方イメージ
なぜこの読み方になったのか、覚えましょう。

この言葉、どう使う?

  • それが、人が人たる所以ゆえんだ。
  • 彼が多くの人に好かれる所以ゆえんは、その性格の明るさにある。
  • どんなことでも飼っている犬が優先・・・。それが、彼が愛犬家と言われている所以ゆえんさ。

所以ゆえん」の類語

訳や理由をあらわす言葉が似ています。

  • 根拠こんきょ・・・物事が存在するための理由。
  • 理由・・・その結果になったわけ。
  • 節理せつり・・・道理。

同じ読み方の熟語👀

  • 由縁ゆえん・・・はじまり、由来のこと。または、関係のこと。
  • 油煙ゆえん・・・鉱物油などが不完全燃焼したことにより発生する炭素粉のことで、インクや墨などの原料になる。
ナヤミィ

このブログがある所以ゆえんは何なのかな?

フクロウ

もちろん、分からない言葉を減らしたいからさ。それに、書くのも楽しいよ!

まとめ

所以ゆえん」は、理由のことなんですね。

何かしらの理由が置いてある場所をイメージして「所以ゆえん」と覚えてみましょう!

「所」の部首は「戸」で、「きん」はおのを意味しています。

おのが置いてある入口をイメージして覚えましょう。

「以」は「すき」という農具をもちいる人として、「以」と覚えておきます。🧐

「ゆえん」なら「所縁ゆかり」で使われている漢字の方がまだ読みやすいのですが、意味が違うので仕方ないことなんでしょうね・・・。

漢字自体はとてもカンタンなので、「所以ゆえん」は書けるようにしておきたいものです。

二文字

Posted by 管理人