サンプル

「諫止」の意味と読み方とは?ヒントは「忠告」

ナヤミィ

諫止って、なんと読むのかな??

フクロウ

「諫止」はね、「かんし」と読むんだよ。

諫止かんしの意味

[名](スル)いさめて思いとどまらせること。「暴挙を—する」

出典 デジタル大辞泉(小学館)

諫止かんしはここに注意

かん」の書き方に注意しましょう!

言葉の難しさ・・・★★★☆☆

かん」の読み書きが少し難しいため。

すぐ忘れてしまいそう?それなら・・・

フクロウ

つまり「諫止かんし」の意味は、いさめて思いとどまらせることなんだね。

ナヤミィ

忠告しているんだ?

フクロウ

そう、「いさめる」は特に目上の君主などに対して言うみたい。


諫止かんし」の「かん」は他に「いさめる」とも読みます。意味は、

  • いさめる。特に目上に対して、過ちを改めるように忠告する。諷諫ふうかん」など

となっています。こちらに、忠告ちゅうこくする意味がありますね。

」は他に「める・とどまる・める・む・す・す」とも読みますよね。意味は、

  • とまる。とどまる。「止住しじゅう」など
  • とめる。ひきとめる。禁止きんし」など
  • ふるまい。「挙止きょし」など

となっています。とめる以外に、振る舞いという意味もあるんですね。

正しい道に進ませるように、引きとめているイメージで「諫止かんしと覚えてはいかがでしょうか?🧐

きっと、道を踏み外さないように監視かんししているんですね・・・!👀

かん」は部首である「言」の「ごんべん」に、「かん」となっています。

かん」は選び出す、手紙、なふだの意味を持つそうですよ。

せっかく選ぶなら、正解を選びたいですよね。

そこから、正しい道を選びだせるように、言葉で伝えているイメージで「かんを覚えてはいかがでしょうか?🧐

」は足で立ち止まることから成り立った、という話がありますよ。🦶

「歩」にも、「止」が使われていますもんね。

フクロウ

誰かが止めてあげないといけないよね。

諫止の覚え方イメージ
ちょっと落ち着きましょう。

この言葉、どう使う?

  • 諫止かんししようとしたが、彼の決意は動かなかった。
  • 諫止かんしする者がいなかったことが、今回の騒動の原因です。
  • 諫止かんししたのに、ついに旅立ってしまったらしい。

諫止かんし」の対義語

諫止かんし」は思いとどまらせることなのに対して、こちらは行動を起こすように仕向けることになります。

  • 扇動せんどう・・・気持ちをあおり、ある行動を起こすように仕向けること。

同じ読み方の熟語👀

多いので、ここでは7つのみ並べます。

  • 看視かんし・・・気をつけて見ること。
  • 寒士かんし・・・まずしい人のこと。
  • 鉗子かんし・・・はさみに似た形の、金属製の医療器具のこと。
  • 監使かんし・・・監視する者。
  • 監視かんし・・・警戒して見張ること。
  • 環視かんし・・・大勢が周りを取り囲んで見ること。
  • 瞰視かんし・・・見下ろすこと。
ナヤミィ

間違った方向に進みそうになったら、僕も止めて欲しいなぁ。

フクロウ

諫止かんししてくれる人って、大事なんだよね。

まとめ

諫止かんし」は、いさめて思いとどまらせることなんですね。

正しい道に進ませるように、引きとめているイメージで覚えてはいかがでしょうか?🧐

道を踏み外さないように、監視かんししているのかも知れません・・・!👀

かん」は部首の「言」の「ごんべん」に、「かん」です。

かん」は、選び出すことや手紙、なふだの意味を持つとのこと。

せっかく選ぶなら正解を選びたいので、正しい道を選びだせるように、言葉で伝えているイメージで覚えてはいかがでしょうか?🧐

」は足で立ち止まることから成り立った、という話があります。🦶

「歩」に「止」が使われていますよね。

二文字

Posted by 管理人